
ほめる達人
仕事と家庭円満プロデューサー
西村博です
知っています?
家政夫のミタゾノ
どんなドラマかというと
家政婦紹介所に所属する
派遣家政夫の三田園薫(TOKIOの松岡さん)が
派遣先の家庭で
隠された秘密に気づき
依頼人の化けの皮をはがしていく
……というストーリー
しかも毎回
三田園が家事の“裏技”を
披露することも話題になっている~
実際に
妻が感じている夫の家事分担度
※「共働き家族の暮らしと意識に関する調査」の概要
やっぱり
どの年代も妻の負担が多いのがわかる
このデータは共働き夫婦だから
どれだけ負担が多いのかがよくわかる
H30年の婚姻数は
全国で586,481組
一日1,606組
ちなみに
H30年の離婚数は
全国で208,333組
一日2,570組になる
さらにコロナ離婚で
210,000組を超えている
離婚の原因
私のブログにも
夫婦関係の相談がくるけど
性格が合わないとか
異性問題とか浪費癖とか
夫の暴力があがってくるなどの相談が多い
しかし
話を深掘りしていくうちに
1つの原因にたどり着いた
それは
旦那さんが
話を聴いてくれない
だった
よく考えてみると
しっかり相手の話を聴いていれば・・・
離婚なんてする必要がなかったかもしれない
なかには
自立できてない男性と結婚して
苦しんでいる女性も多いんよね
あと
こういうデータもある
注目してほしいのは
「なし婚」は圧倒的に離婚率が高い
一生のうちに
人はいくつもの
セレモニーを経験するけど
それらの
セレモニーの中でも
もっとも輝かしく
生涯の記憶として
心に残るのが「結婚式」
結婚は過去と
未来の分岐点ともいえるような重大な節目
そう考える
女性も多いと思う
家族や親族や友人なそから
祝福をうけるのが結婚式なんよね
今は
コロナで延期とか
キャンセルが多いけど
やっぱり
自分たちに合った結婚式は
挙げてほしいと心からそう思うんよね
結婚する前には
旦那さんには家事は分担して
家族で助け合うことを誓わせておくww
もっと言えば
子どもが出来てからが大変だから
家事だけでなく育児も率先して
協力するように決めておくといい
なんでも
初めが肝心
これからの
社会で大事なことは
自分で学ぶこと!
自分で学んで
新しい情報をいれて
近い将来を仮説することが大事
そんな楽しい学びの場が
西村博のほめほめチャンネル~
毎日、FBライブを配信してます!
自分を変えたい方や勉強したい方は
ぜひ、チェックしてね!!
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|