初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
ほめられても嬉しくない!?
私は
セミナー講師以外に
自動車屋をしてるんだけど
社員さん
全員「ほめる達人」
ほめちぎる自動車屋です

朝礼からハイテンション
とは言え
なかなか「ほめる」ことが
できない時期もあったんよね
だから毎日
ほめるトレーニングをしてる

ほめカードでお題をもらう
みなさん
自分の長所だと思うところ
5つ探してみてください
そこから
朝礼やミーティングの前に
「最近うれしかったこと」を
1分で持ち回りで毎日一人が話をする
うれしかったことを
話をするので自然と笑顔になり
聞いてる人も笑顔が伝染する

話の聞き方は
うなずきながら相槌をする
「ほ~へ~スゴイなぁ~」
「それから~もっと聞かせて~」など
相手がノッテノッテ

時間を忘れるぐらい
ちょっと大げさにやってみる

話が終わると
全力の拍手パチパチ
話をしてる人も聞いてる人も
みんな笑顔になるから
職場の空気感が変わる!
全力で拍手したから
手のひらが
ジンジンする

前頭葉が
活性化して
プラスのアディアが
バンバン浮かんでくるんよね

そして
目の前の人にも
好印象をもつ効果がある

そんな最高の状態から
朝のスタートがきれるから
お客様にも笑顔が
伝染するんよね

先日
講演させて頂いた
企業様や学校関係の方からは
次の日から
実践してくれて
「職場が明るくなった」
「笑顔が増えた」など声を頂いた

ほめられたい
認められたい人が
いっぱいいるのに対して
ほめれる人が少ない現状
需要と共有のバランスが
完全に崩れてしまっているんよね

今の時代は
年齢関係なく「ほめる」が大事
もっと言えば
ほめることと叱ること
どっちが大事か?
それよりも
「誰が言うか!」が大切なんよね
ほめられても
「この人に
ほめられても嬉しくない」という
経験あると思う!
でも叱られたのに
「よく見てくれてる
ありがとうございます」と
思うこともあるよね

この差は
人間力の違い!
だから
ふだん無意識で
やってることを
少しだけ意識してやってみるといい!
だから
わが社では
ほめる達人として
「ほめる」トレーニングを
毎日コツコツして人間力をあげている
職場が
安全安心な場になると
社員さんも
ハイパフォーマンスを発揮でき
業績もドンドン上がりだす

さらに
家庭に帰っても
家族にプラスの影響を
与えるんよね!
いま
職場の人間関係で
悩んでる社長さんや幹部の方
家族の夫婦関係や
親子関係で悩んでいる方は
ほめ達を
学んでみてはどうでしょうか?
職場や
家庭の悩みまでも
ほめて解決します

お気軽に
ご相談くださいね

お問い合わせ
| ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
| 住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー