もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

天心戦より検索された女性──「主役を食われる覚悟」が会社を強くする

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

いや〜みんな

天心戦で起きたこの”事件”
SNSを見た瞬間に思わず吹き出したわうれしい顔

 

 

だって検索急上昇ワードの1位が…
選手じゃなくてラウンドガール

 

 

普通は逆なんよ!

 

 

天心 vs 井上拓真という

超注目カード

那須川天心vs井上拓真、Prime Videoライブ配信。11月24日 - AV Watch

 

本来なら

試合後に検索されまくるのは

リング中央の2人のはず

 

 

ところが現実は
ラウンドガール森脇梨々夏さんが堂々の1位

拓真対天心」ラウンドガールで話題の23歳森脇梨々夏「涙堪えるの ...

 

 

ネット民も大混乱で
「いやおかしいwww」
「前代未聞すぎる」
「主役より上って何事?」
とツッコミが止まらんうれしい顔

 

 

本人も

可愛いコメントで

追い討ちをかける

 

 

 

えーー!一位すごい!エゴサだいすきなのでめちゃくちゃしてます!

 

 

いや

エゴサ好き宣言するアイドル

好感度高すぎるやろぴかぴか (新しい)

 

 

そりゃ検索も伸びますわ

 

 

でもね、これ

ただのおもしろニュースじゃないんよ

 

 

じつは

”社長が褒められる会社づくり”の

本質が詰まってる

 

 

主役を食われて、喜べるか?

 

 

この事件で私が一番注目したのは
選手たちがどう反応したかなんよ

 

 

自分たちが

命懸けで戦ったリングで
検索1位を持っていかれた。
普通なら「えっ…」ってなるはず・・・

 

 

 

でも

もしここで選手たちが
「いやいや、俺たちが主役やろ」って拗ねたり
「ラウンドガールが目立ちすぎ」って

不機嫌になったりしたら…
めちゃくちゃダサいよね

 

 

逆に
「森脇さん、おめでとう!」って

笑って言えたら

 

 

それこそが

本物の器の大きさなんよね

 

 

これ会社の社長と

全く同じ構造なんよね

 

 

社員が社長より輝く瞬間

 

 

会社でも

こういう”逆転現象”は起きる

 

 

・お客様の前で、社長より社員さんの方が圧倒的に喜ばれた
・新人さんの提案が大当たりして、社長の案が霞んだ
・取引先が「あの社員さん、素晴らしいですね」と褒めてくれた

 

 

こういう瞬間

社長はどう感じる?

 

 

「いやいや、俺が育てたんやで」
「俺の方が経験も実績もあるのに」
「なんで俺じゃなくて社員が褒められるんや」

 

 

こんな気持ちが少しでも湧いたら…
それ、めちゃくちゃ危険信号なんよ

 

 

ちなみに昔の私は

めっちゃ自慢して言ってましたうれしい顔

 

 

だって社長って

本来「100点減点システム」の中で生きてる存在

 

 

完璧が当たり前で

失敗したら叩かれる

 

 

誰も褒めてくれん

 

 

だからこそ
社員さんが輝いて

 

 

 

それを

社員さん自身が

社長に報告してくれて

 

 

 

「社長のおかげです」って

言ってもらえる

 

 

この流れをつくれたら
社長は最高に気持ちええんよ

 

 

「主役を譲る器」が

褒められる社長をつくる

 

 

天心戦のラウンドガール1位事件は
「脇役が主役を食った」んじゃなくて
「主役が、脇役の輝きを認める器を試された」
って見ることができる

 

 

社員さんが輝く瞬間を
社長が心から喜べるか

 

 

「よっしゃ、うちの社員さんが褒められた!」
「この人を採用して良かった!」
「この人が輝けるような環境をつくれて嬉しい!」

 

 

こう思える社長は
社員さんから自然と褒められるようになる

 

 

「社長、私が褒められたのは社長のおかげです」
「社長が自由にやらせてくれたから、これができました」
この言葉が、どれだけ社長の心を満たすか!

 

 

最後に
天心 vs 井上という

大舞台で生まれたラウンドガール1位事件

 

 

これを笑いながらも
「主役を譲る器」を持つことの

大切さを学びたい

 

 

社員さんが輝いて
それを心から喜べる社長がいる会社は
必ず強くなる!!

 

 

そして

社長自身が社員さんから

褒められるようになる

 

 

 

📢 「社員が社長を褒める組織」を作りませんか?

 

「うちの会社でも、こんな文化を作りたい!」

「社員さんが主体的に動く組織にしたい!」

「社長が月曜日を楽しみにできる会社にしたい!」

そう思った社長さん、経営者の方へ

 

西村自動車で実践し、年間200台から1,300台に成長させた

「社員が社長を褒める仕組み」を、あなたの会社でも!

 

✅ 心理学を使った実践的なコミュニケーション研修
✅ 社員さんが褒めたくなる社長になる仕組みづくり
✅ 笑いと学びが融合した組織開発

 

講演・研修のご依頼は、お気軽にお問い合わせください。

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss