社員さんが
次々と辞めていく社長が無意識に言うてる
「余計なひとこと」集
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
先日
こんな記事を見つけて
ゾッとしたんよね
「嫌われる上司の余計な一言」っていう
内容なんやけど・・・

私のところに
相談に来られる社長さんの多くが
まさにこれを言うてるんよ
ヤバッ!!
しかも
本人は全く気づいてない
むしろ「良いこと言うてる」と思うてる
これが一番怖いんよね
社員さんが辞める「地雷ワード」たち
「言ってる意味わかる?」
これ
私も昔は言うてたんよ
7人の子育て中にもよく使うてた
でもね、ある日長女に
社員さんも同じなんよね
「わかってる?」って
確認してるつもりが
相手には
「お前はバカやから、わかってないやろ?」って
裏のメッセージが聞こえてくる
これじゃあ
信頼関係なんて
築けるはずがないんよね
「自分の若い頃は大変だった」
これもよく聞くわ社長武勇伝!
「俺の時代は終電まで働いて当たり前やった」とか
「最近の若者は根性がない」とか・・・
でもね、みなさん
時代が違うんよ!!
私らの時代の「当たり前」は
今の「パワハラ」なんよね
過去の武勇伝でマウント取っても
社員さんの心は離れていくだけなんよね
「これ誰がやったの?」
これが一番最悪なんよ
問題が起きた時
真っ先に犯人探しから始める社長さん
社員さんは
「この会社では失敗できない」
「ミスしたら終わり」って委縮してしまうんよね
私は
「これ成長するチャンスやな!みんなで考えよう」って
言い方に変えたら社員さんが自分から報告してくれるようになったんよ
言葉一つで社員さんの未来が変わる
私が15,000人以上に
「ほめ道」を教えてきて分かったことがあります
それは、言葉は武器にも栄養にもなるってこと!
社長の何気ない一言が
社員さんのやる気を削いでる
そして
社員さんは居場所が無くなり
黙って辞めていく
「この社長についていけない」って思いながらね・・・
でもこれって
言い方を変えるだけで
劇的に変わるんよ

社長っていうのは
100点満点から減点されていく立場なんよ
でも社員さんは違う
0点から加点していく存在なんよね
だからこそ
社長の言葉には責任がある
「よかれと思って」言うた一言が
社員さんの人生を変えてしまうことだってあるんよ
明日から
自分の言葉を一度見直してみてほしいんよね
「この言い方で社員さんは元気になるやろうか?」って!
言葉を変えれば会社が変わる
これは私が徳島で実践して証明したことなんよ
みなさんの会社でも、きっとできるはず!!
| ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
|---|---|
| 住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
| (有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
|---|