社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
昨夜
ニュースを見て思わず声が出ました
大谷翔平選手、1日で4冠!

ハンク・アーロン賞(3年連続3度目)
MVP、エドガー・マルティネス賞
オールMLBファーストチーム……世界中が騒ぐ快挙です
でも
私今日伝えたいのは
この4冠という”結果”ではありません
なぜ大谷翔平は
これほど結果を出し続けられるのか?
■ 結果の秘密は「日常の姿勢」にある
大谷選手といえば
球場でゴミを拾う姿が
よく話題になりますよね

大谷選手本人が
こう言っています
この言葉に
すべてが詰まっています
4冠という結果は
ホームランやヒットだけで
作られたわけじゃない
誰も見ていない時に
誰もやらない小さな行動を
積み重ねた結果なんですね
私も
見習わないといけない!!
■ 社長は「変化を拾う人」になる
実は
会社を変える社長も同じなんよね
私がこれまで
数百人の社長を見てきた中で
社員さんが育つ会社の社長には共通点があります
それは小さな変化を拾う力
・社員さんの表情がいつもより明るい
・ちょっとしたチャレンジをしている
・誰もいない時に掃除をしていた
・後輩に優しく教えていた
こういう”小さな芽”に気づいて
その場で褒める社長の会社は必ず伸びます
大谷選手がゴミを拾うように
社長は社員の成長の種を拾う
■ ある社長の気づき
徳島のある製造業の社長がいました
「うちの社員は褒めるところがない」と言っていた方です
ある日
若手社員が誰も見ていないところで
黙々と機械のメンテナンスをしていました
社長は
「ああ、あいつ真面目だから」で
終わらせようとしていた
でも私が「今すぐ褒めてください」と伝え
社長が「いつも気づいてやってくれてるな。ありがたいよ」と
声をかけた瞬間、その社員の表情がパッと明るくなったんです
変化は、拾った瞬間に”運”になる
そして
社員さんは社長に褒めてもらいたい!!
■ 褒める=気づく力
大谷選手は
地面に落ちた小さなゴミに気づく人
つまり、目に見えない”空気”を感じ取る人です
社長も同じで
社員の小さな成長

小さな頑張りに気づける社長は
自然と社員が育つ環境を作れます
逆に言えば
気づかない社長の会社では
どんなに頑張っても誰も見てくれないから
社員さんは諦めていきます
■ 明日からできること
会社を変えたいなら
大谷翔平のマネを”ホームラン”ではなく
あり方でしてほしい!
明日から
この3つを意識してください
①出社して最初に会った社員の表情を見る
②一日一人、小さな行動を拾って褒める
③自分の”小さな習慣”を一つ決める
運を拾う人は、チャンスを掴む!
変化を拾う社長は、社員さんを育てる!
大谷翔平の4冠は
僕たち経営者への最高のメッセージでした
今日も一日、社員の小さな成長を拾っていきましょう!
📢 講演・研修のご依頼について
「うちの会社でもこんなセミナーを!」
「社員が主体的に動く組織を作りたい!」
「笑いのある職場文化を作りたい!」
そんな社長さん、経営者の方へ
✅ 心理学を使った実践的なコミュニケーション研修
✅ 社員が褒めたくなる社長になる仕組みづくり
✅ 笑いと学びが融合した組織開発
講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。
| ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
|---|---|
| 住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
| (有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
|---|