笑顔が連鎖する瞬間〜
整備業界に「褒める」の種をまいた日
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
昨日は
徳島ワシントンプラザホテル様で
徳島県自動車整備振興会 整友支部様と
DTネットさんと合同セミナー
「褒めるメソッド」の講演をさせていただきました

私はいつも
講演の1時間前には会場入りして
パソコンとプロジェクターが
正常に機能するか
音の大きさは適切かなど
細かくチェックするようにしています
ところが今回
めちゃくちゃ感動したことがあったんです
パソコンを立ち上げて
スクリーンに映し出した瞬間
画面が完璧に調整された状態だったんです

いつもなら
多少の微調整が必要なのに
もう何もする必要がないくらいピッタリ!
ここまで細やかに考えて
完璧にセッティングしてくださった
ワシントンプラザホテルの担当の方
本当にありがとうございました!
こういう
「見えない配慮」が素晴らしい
おもてなしなんだなって改めて感じました
さて
会場に一番に来られたのが
大浦支部長でした!さすがです!

(左)森本奈津子社長(右)大浦護社長
同じ50歳とは思えない
社長としての貫禄と存在感に
思わず背筋が伸びる思いでした
大浦支部長の開会の挨拶では
大浦支部長の言葉に
自動車業界が抱える
切実な悩みが伝わってきました
でも実は
今回この講演を
お引き受けした理由は
もう一つあったんです
それは
私が27歳で社長になった頃から
ずっと憧れていた大先輩
森本奈津子さんとお会いできること
数十年ぶりの再会でしたが
当時と変わらぬ存在感と魅力で
本当に素敵な社長さんです
そして懇親会では
周りの仲間たちに
積極的に
声をかけて回る姿が印象的で
その気配りの素晴らしさに
改めて「ああ、だからこの方は憧れられるんだな」と納得したんです
講演が始まると
みなさんの真剣な表情が
印象的でした
一生懸命メモを取る姿
頷きながら聞いてくださる姿
その熱意に
私も自然と力が入りました
ノウハウも
もちろん大事です
でも
もっと大切なのは
『あり方』と『考え方』なんです
常に
相手の立場に立って
考えるというマインド
これが
何より重要なんですよ
ワークを交えながら
お話を進めていくと
会場の空気が変わる瞬間がありました
それは
参加者同士で
褒め合うワークの時間
人を褒めている時の表情って
本当に輝いているんです

ほめた方も
ほめられた方も
超笑顔
その光景を
見ている私まで
心が温かくなります
こういう世の中になったら
日本はもっとハッピーになるのにな…
そんな思いが
自然と湧いてきました
が日本中に増えたら
どんなに素晴らしいでしょう
でもね
ここで大切なことを
お伝えしたいんです
社員さんから
褒められる社長になるためには
まず社長自身が
憧れられる存在に
ならないといけません
褒めやすい
社長さんになることが必要なんです
そのために
何をすればいいか?
答えはシンプルです
まず
社長から先に
褒める力を身につけること
そして
周りの人のいいところ
努力しているところ
頑張っているところを褒めて認めること
特に大切なのは
「ほんの少しの変化」に
気づいてあげることなんです
出来るから褒めるのではなく
褒めるから出来るようになるんです
小さな変化を見つけて褒める
それを積み重ねることで
社員さんは少しずつ自信をつけていきます
小さな成功体験が積み重なって
大きな自信に変わっていく
これこそが
褒める力の本質なんじゃないかなと
改めて感じた一日でした
会場を後にする時
みなさんの表情が講演前とは
明らかに違っていました
その笑顔を見て
今日ここに来て
本当によかったと心から思いました
褒める文化は
きっと整備業界にも
広がっていくはずです
📢 講演・研修のご依頼について
「うちの会社でもこんなセミナーを!」
「社員が主体的に動く組織を作りたい!」
「笑いのある職場文化を作りたい!」
そんな社長さん、経営者の方へ
✅ 心理学を使った実践的なコミュニケーション研修
✅ 社員が褒めたくなる社長になる仕組みづくり
✅ 笑いと学びが融合した組織開発
講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。
| ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
|---|---|
| 住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
| (有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
|---|