もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

心理学セミナーで爆笑?うちの職場が”笑われて伸びる会社”になった理由

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

心理学セミナーで爆笑?うちの職場が”笑われて伸びる会社”になった理由」

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

セミナー中に

笑い声が絶えない会社って変ですか?

 

 

今日の写真は

社長の私が社員さんたちに

心理学のショートセミナーをしている様子です

 

 

テーマは

判断とマトリクス理論

 

 

難しそう?

いえいえ、うちでは笑いが絶えませんうれしい顔

 

 

真面目なのに

なぜか笑える心理学セミナー

 

 

ホワイトボードの前で

真剣な顔をしているのが私

 

 

その横で

満面の笑みを浮かべているのが

我らが達坂店長!

 

 

 

いつもクイズ形式で

社員さんたちとやり取りしながら

時にツッコミを入れながらも

みんな真剣にメモを取る姿勢はさすがです(笑)

 

 

今回の「判断のマトリクス理論」は

縦軸と横軸で物事を整理して判断する思考法

 

 

例えば

「人と関わるタイプ×人と関わらないタイプ」

「内からの動機×外からの動機」を

マトリクスで仕事の優先順位をつけたり

 

 

自分の

思考のクセを可視化することで

面白いことに「あ、私ってこういう判断してたんだ!」という

気づきが生まれるんですね

 

 

 

社員さんたちからは

こんな素敵なメッセージがぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって

毎回セミナーをすると

社員さんから褒められますうれしい顔

 

 

これが「社長ホメンター」として

最高に幸せな瞬間ですぴかぴか (新しい)

 

 

 

実はこのセミナー

私が「やろう!」と言って

始めたわけではありません

 

 

社員さんたちから

「人間関係でもっとコミュニケーションを良くしたい!」という

リクエストがあって開催しています

 

 

つまり

自分たちで課題を見つけ

解決策を求めて行動する

 

 

これが

うちの会社のすごいところなんです

 

 

主体的に

学びたい社員がいる
それを全力でサポートする!

これが私たちの成長サイクルです

 

 

うちの職場の

いいところは「何をしても怒られない」こと

 

 

失敗しても

誰かが笑ってくれる

 

 

間違えても

「ナイスチャレンジ!」って声が飛ぶ

あとイジってくれるうれしい顔

 

 

そんな空気が

自然と社員の挑戦を

後押ししてくれるんですね

 

 

笑いながら学び

楽しみながら成長できると言ってくれる

 

 

真面目なことを

真面目すぎずに取り組める

 

 

そんな職場が一番強いと

私は本気で思っています

 

 

みなさんの職場は

笑顔で学べる環境ですか?

 

 

もし「うちも変えたい!」と思ったら

まずは小さな一歩から!

 

 

社員さんの「知りたい」に

耳を傾けることが変化の始まりです

 

 

今日も最高のチームと一緒に

心理学×笑いで会社を元気にしていますぴかぴか (新しい)

 

 

 

📢 講演・研修のご依頼について

 

 

「うちの会社でもこんなセミナーを!」

「社員が主体的に動く組織を作りたい!」

「笑いのある職場文化を作りたい!」

そんな社長さん、経営者の方へ

 

 

✅ 心理学を使った実践的なコミュニケーション研修

✅ 社員が褒めたくなる社長になる仕組みづくり

✅ 笑いと学びが融合した組織開発

 

 

講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss