もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

失敗の中に”良かった”を見つけるチーム|日本代表0-2から逆転勝利の秘密

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

 

【前半崩れても立て直せるチームの秘密】

 

 

 

失敗の中に

”良かった”を見つけられるチームは強い!

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

サッカーを見ていると

前半で崩れても後半に

盛り返すチームがあります

 

 

 

同じようにミスをしても

そのまま流れを失ってしまうチームもあります

 

 

 

その違いを分けるのは

技術でも戦術でもなく
失敗のあと、どんな言葉が飛び交うか!なんです

 

 

 

昨日の

日本VSブラジル戦もそうでした

 

 

 

前半に2点を失いながらも

日本代表は後半で見事に逆転 ぴかぴか (新しい)

速報日本vs.ブラジル 3-2で逆転 - Yahoo!ニュース

 

 

 

チームが

崩れなかったのは

誰かがミスした時に

 

 

 

「ナイスチャレンジ!」

「今の動きは良かったよ!」

 

 

 

そんな前向きな声が

ピッチに響いていたからです

日本 vs ブラジル - ライブスコア、予想されるラインナップ ...

 

 

 

どんなに優れたチームでも

ミスが起きた瞬間に

空気が沈んでしまうことがあります

 

 

 

これは会社でも同じです

 

 

 

ミスをした

社員さんを叱ることよりも

 

 

 

そのあとに

どんな空気をつくるか!

そこが大切なんです

 

 

 

■ 社員さんが自分で判断できるチームへ

 

 

 

実際

僕の会社でも同じことを

大切にしてきました

 

 

 

コロナ禍という

厳しい状況でも

売上を維持できたのは

 

 

 

社員一人ひとりが

”自分のポジションで点を取れる”環境が

あったからなんです

 

 

どこの

ポジションからでも判断して動ける
それが当たり前になっていました!

 

 

 

でも

多くの会社ではそうはいきません

 

 

 

センターフォワードの

社長しか点を取れないあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

社員さんは

ゴール前でフリーでも

「社長にパスを出さなきゃ」と思ってしまうあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

なぜでしょうか?

 

 

 

ミスしたら

社長に怒られるからです!

 

 

 

 

■ 失敗の中に”良かった”を探す

 

 

 

でも

褒める文化があるチームは違います

 

 

失敗した中でも

「ここは良かったね」

「この判断は正しかった」

 

 

 

そんなふうに

うまくいっている部分を

見つけてあげられるチームは強くなります

 

 

 

たとえ結果が出なくても

努力や工夫の過程を褒めることができれば
人はもう一度チャレンジする勇気を持てるんです

 

 

 

自走する組織とは

社長がいなくても点が取れるチーム

 

 

 

それは

ミスを恐れず挑戦できる

安心安全の空気があるチームです

 

 

 

前半で崩れても

後半に立て直せる会社は

 

 

 

いつも

良かったところを探せる目を持っています

 

 

 

■ みなさんの

チームから始めてみませんか!

 

 

 

失敗の中にも

変化の芽を見つける

 

 

 

その優しいまなざしこそが

チームを強くするんです

 

 

 

明日

誰かが挑戦して失敗したとき

 

 

 

まず

良かったところを

一つ見つけて伝えてみてください

 

 

 

「その判断、良かったよ!」
「ナイスチャレンジ!」

 

 

 

その一言が

チームの空気を変えていきます

 

 

 

そして

その積み重ねが

後半の逆転劇を生みますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss