もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

​​​​​​​​​​​​​​​月1回の全体会議で会社が変わった!お菓子とほめる文化で生産性向上した話

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

一日休んで

会社が強くなった話

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

「会議なんてやってる暇ない!」が招いた罠

 

 

以前のうちの会社

会議は年に一回だけでした

理由は単純に忙しかったからあせあせ (飛び散る汗)

 

 

お客様対応

現場作業

納期…

 

 

 

目の前のことに追われて

気づけば一年が終わってる

そんな毎日でしたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

でも

これが大きな

落とし穴だったんですもうやだ〜 (悲しい顔)バッド (下向き矢印)

 

 

会議をする時間がないから

社内の小さな問題は

どんどん積み重なっていくdouble exclamation

 

 

 

課題は山積み

でも解決する場がない

 

 

 

気づけば

あれ、これいつから放置してたっけ?

という状態にもうやだ〜 (悲しい顔)バッド (下向き矢印)

 

 

まさに悪循環でした

 

 

一日休んだぐらいで

会社は潰れない!という大発見

 

 

ある日

ふと思ったんです

 

 

 

よく考えたら、一日休んだぐらいで倒産せんよねうれしい顔

当たり前のことなんですけど

忙しい渦中にいると

一日休むことすら

罪悪感があったんですよ

 

 

 

生産性は落ち

売上げも落ち

 

 

 

お客様にも

迷惑をかけると思ってました

 

 

でも

このまま問題を放置し続けた方が

よっぽど会社にとってマイナスなんじゃないか?

 

 

そう気づいてから

思い切って決断しました

 

 

毎月一回、会社を休みにして

一日まるごと会議の日にしようぴかぴか (新しい)

 

 

お菓子と飲み物があれば

どんな話もできる説

 

 

ここからがポイント!

 

 

うちの会議

テーブルにある

お菓子を食べながら

飲み物を飲みながらやってるんです(笑)

 

 

「そんなの会議じゃないだろ」って思います?

でも、これが意外と最強なんですようれしい顔

 

 

カチコチの会議室で

緊張した空気の中

真面目な顔して話すより

ポテチつまみながら

 

 

 

コーヒー飲みながら

「そういえばさ、あれどうする?」って話す方が

本音が出やすいんですよひらめき

 

 

お菓子の力

侮れませんうれしい顔

 

 

ポッキーを

分け合いながら話すと

なぜか心の壁が取れる

 

 

 

チョコレートを食べると

なぜか良いアイデアが浮かぶひらめき

 

 

 

科学的根拠はわかりませんが

体感的には間違いないです(笑)

 

 

ほめる会議が最強に楽しい

 

 

そして

うちの会議の一番の特徴が

ほめる会議なんです

 

 

 

普通

会議って「何が悪かったか」

「誰のミスか」みたいな

責め合いになりがちじゃないですか?

 

 

 

そういう会議

苦痛ですよね冷や汗 (顔)

 

 

でも

うちは逆

とにかく褒めるうれしい顔

 

 

「今月、〇〇さんのあの対応、すごく良かったよね」
「あのアイデア、ナイスでした!」

 

 

 

そんな感じで

まず良かったことを

共有し合うんです

 

 

 

すると

場の雰囲気が

めちゃくちゃ良くなる

 

 

 

みんな笑顔になる

 

 

 

安心して

意見が言えるようになるぴかぴか (新しい)

 

 

 

お菓子を

食べながら褒められるって

最高じゃないですか?

 

 

 

もう

そりゃテンション上がりますよ(笑)

 

 

もちろん

課題も話し合います

 

 

でも

「責める」んじゃなくて

「みんなで解決する」スタンス

だから前向き!

 

 

会議が終わる頃には

みんなのモチベーションが上がって

「よし、来月も頑張ろう!」って自然に思えるんです

 

 

 

投資すべきは

立ち止まる時間とお菓子代

 

 

この会議を始めてから

溜まっていた問題が

スルスル解決していきました

 

 

 

社内環境も良くなり

生産性も上がり

新しいチャレンジにも

前向きに取り組めるようになったんです

 

 

忙しいときこそ

立ち止まる時間が必要

 

 

 

一日休んで

チームで話し合って

お菓子食べながら褒め合って

課題を解決する

 

 

その時間こそが

会社を強くする最高の投資なんだと

今は確信しています

 

 

一日休んだぐらいで

会社は潰れません

 

 

 

むしろ

強くなりますよ
あ、お菓子も忘れずにうれしい顔

 

 

​​​​​​​​​​​

 

講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss