もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【社長の先送り病】300頭残し閉園の動物園に学ぶ!会社経営に潜むリスクと対策

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

300頭残し閉園!?

動物園のドタバタ劇から学ぶ

社長の「先送り病」

 

 

 

札幌の

「ノースサファリサッポロ」が

20年の歴史に幕を下ろしました

 

 

 

閉園理由は都市計画法違反

行政指導17回を経ての決断です

 

 

 

そして閉園後も

300頭以上の動物たちが

園内に残されたまま——

 

 

 

このニュースを見て

経営者として考えさせられました

 

 

「後で対応します」の怖さ

 

 

行政指導を

17回受けながら

なぜ抜本的な対策が

取られなかったのか

 

 

 

おそらく

「今すぐ営業に影響が出るわけじゃないし…」いう

判断の積み重ねだったんだろうね

 

 

これ会社経営でも

同じことが起きています

 

 

• 「改善します」と

答えたまま放置される業務プロセス

 

 

• 「また今度ゆっくり」と

先送りされる社員の不満

 

 

• 「来期から本気出す」と

繰り返される構造改革

 

 

気づけば問題は巨大化し

取り返しのつかない事態になる

 

 

 

これが先送り病の末路です

 

 

小さいうちに確実に潰す
問題が小さいうちは対処も簡単です

 

 

 

虫歯も、体重も

会社の課題も同じ

 

 

 

早期発見

早期対応が最善策

 

 

では、どうやって

「先送り体質」を変えるか?

 

 

答えはシンプルです

小さな改善をその場で認めること

 

 

社員が少しでも

良い動きをしたら

すぐにホメる

 

 

 

気づいてくれてるんだ」という実感が

次の行動を生みます!!

 

 

 

逆に何をしても

反応がなければ

誰も動かなくなる

当然です!

 

 

社長が残すべきもの

 

 

動物園に残された

300頭の動物たちの

行き先は心配ですが

 

 

 

社長が会社に残すべきは

「社員の信頼」と「挑戦できる空気」です

 

 

ライオンもゾウも

安心できる居場所が必要なように

社員にも「ここなら安心してチャレンジできる」と

思える環境が必要です

 

 

社長の一言が

会社の空気を変えます

 

 

 

行政指導17回分より

ずっと効果があるはずです

 

 

 

👉「社員が辞めない会社づくり」に

興味のある社長へ

 

 

 

講演・研修のお問い合わせはこちらからどうぞ。​​​​​​​​​​​​​​​!

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss