
健康とほめるの不思議な関係
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
俳優・岸谷五朗さんと
ミュージシャン・岸谷香さんの
長男、岸谷蘭丸さんが「血糖値2000」という
驚きの数値で再検査になった!というニュースがあったんよね
通常の20倍やからね
思わず
「それ、もう人間やなくて計測器が壊れてるやろ!」と
ツッコミたくなる数字なんよ
けれど
再検査の結果は「正常値」でひと安心
「無事に生きております!」と
ユーモラスに報告していて
多くの人がホッとしたはずなんよ
でも
もし本当に血糖値が
異常なままだったら?
血糖バランスが崩れると
体が重くなり頭が働かず
イライラが増えるんよね
人をほめるどころか
つい怒りっぽくなってしまうんよね
そして恐ろしいのは
それが続けば若いうちから
健康を大きく損なうリスクがあるということなんよ
糖尿病や神経障害
脳や心臓のトラブル…
場合によっては
まだ働き盛りなのに
半身不随や視力の低下などを抱えながら
生きていかないといけないんよね
これが現実なんよね!
私も50歳になるんよ
だからこそ思うんよね
定期的に
市販で買えるリブレで
血糖値を測ったり
食事を気にしたり
サプリを取り入れて
健康管理をしているのは
“ほめる社長”でいるために
必要不可欠やからなんよ
同じ世代でも
糖尿病の合併症で
苦しんでいる経営者の方もおるんよ
「あの時、気をつけておけばよかった」と
後悔する声を何度も耳にしてきたんよね
健康って
不思議と痛みや不具合が出てから
気づくもんなんよ
でも
その時には
もう遅いこともあるんよ
今日からできる3つの健康習慣
1. 朝一番の水分補給
起きてすぐコップ一杯の水を飲む
血液をサラサラにして
脳にも酸素が行きやすくなるんよ
2. 食事の順番を変える
野菜→肉・魚→炭水化物の順番で食べる
血糖値の急上昇を防いで
午後の眠気も軽減されるんよ
3. 1日1回「ありがとう」を言う
健康管理と同時に社員やスタッフに具体的な感謝を伝える
「昨日の資料作成、助かったよ!ありがとう。」などの
事実に基づいた感謝なんよね
だからこそ
大切なのは”先に知識を持つこと”なんよね
健康を守れば心に余裕が生まれ
人をほめる力が湧いてくるんよ
ほめられた社員は元気になり
会社の空気まで変わるんよ
健康とほめる力は
会社の未来をも左右する
「二つの車輪」なんよね
管理で売上も向上
私がコンサルしている製造業の会社は
健康管理を始めてから面白い変化があったんよ
朝のミーティングで
「体調はどう?」「昨日よく眠れた?」という
声かけから始めるようになって
健康の意識が高まり社員同士の関係も良くなったんよね
結果として
昨年の売上は前年比118%アップ
お客様からも
「スタッフの皆さんが元気で安心します」という
声をいただくことが増えたんよ
健康→心の余裕→ほめる力→良い関係性→業績向上という
好循環が生まれてるんよね
そして最後に――
血糖値2000はさすがに笑い話で済んだけど
もし本当にそうだったら
私はこのブログを書けてないんよ
だから皆さん
数値は2000にならなくても
「ほめ力2000」と「健康力2000」
両方を目指していこうやないか!
その方が
ずっと楽しい人生になるからね
健康を失ってからでは遅すぎるんよ
今日から「ほめ力2000」と「健康力2000」
両方を目指していきましょう
きっと
みなさんの周りの人も
みなさん自身も
もっと輝ける毎日になるはず!!
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|