もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

リーダーの信頼失墜が招く7500万円の損失!伊東市長事件から学ぶ経営術

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

 

「信を問う」のは誰のため?

伊東市長の決断から考えるリーダーの責任

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

まさかの新語誕生!?

「田久保る」って何?

 

 

 

静岡県伊東市で

まさかの珍事件が発生中なんよね

 

 

 

学歴詐称疑惑を抱えた田久保市長が

市議会から全会一致の不信任決議を受けたのですが…

 

 

 

なんと選んだのは

まさかの議会の解散!

 

 

 

市民に

「信を問う」と宣言したんよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ところが

市民の反応は「えっ?」

 

 

 

「市民ファーストではなく自分ファーストだ」

「伊東市がどうなっても関係ないと思っているのでは」といった厳しい声が飛び交い

 

 

 

極めつけは

子どもたちの間で生まれた

新語「田久保る=嘘をつく」

 

 

 

これはもう

辞書に載せるレベルやねたらーっ (汗)

 

 

 

会社でも生まれてる?

「○○る」シリーズ

 

 

 

実は会社でも

似たような現象ありませんか?

 

 

 

「あの部長、また責任転嫁してる」

「課長がまた部下のせいにしてるよ」なんて

 

 

 

陰で言われている管理職

思い当たりはないですか?

 

 

 

ひょっとして社内でも

「○○部長る=責任逃れする」なんて

新語が密かに誕生しているかもあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

私が

コンサルティングで

訪問する会社では

こんな場面をよく見かけるんよね

 

 

 

業績が悪化したときの

社長の反応は大きく2パターン

 

 

 

「社員のやる気が足りない」と

言い訳する社長と

 

 

 

「私のマネジメントが甘かった。一緒に立て直そう」と前に出る社長

 

 

 

後者の会社では

なぜか社員の目がキラキラしているんよねぴかぴか (新しい)

 

 

 

7500万円の代償!?

信頼失墜のコスト計算

 

 

 

伊東市では

議会解散に4500万円

市長選に3000万円

合計7500万円という

 

 

 

豪邸家が買えそうな

金額が飛んでいくんよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

でも本当に怖いのは

市政が止まることによる

見えないコスト!

 

 

 

観光地として有名な伊東市が

政治的混乱でイメージダウンしたら…

考えただけでゾッする!

 

 

 

会社も同じなんよね

 

 

 

社長が信頼を失うと

優秀な人材の流出

社員のモチベーション低下

ひいては売上減少までバッド (下向き矢印)

 

 

 

ある会社では

社長の一言で営業のエース3人が同時に辞職げっそり (顔)

 

 

 

その損失は

年間売上の30%に相当したとか

信頼失墜の代償、恐るべしあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

毎日が信頼の選挙戦

 

 

 

「信を問う」って

選挙の時だけの話じゃない

 

 

 

社長は毎日

社員から「信頼選挙」を

受けているようなもの!

 

 

 

朝の挨拶

会議での発言

失敗した部下への対応…

 

 

 

すべてが

「投票行動」に影響するんよね

 

 

 

成功している

社長に共通するのは

社員を主人公にする姿勢

 

 

 

「君のおかげで売上が上がった」

「あなたのアイデアが素晴らしい」と

まるで選挙前の政治家のように(笑)

 

 

 

でも心から

社員を褒めてる!

 

 

 

田久保市長の件から学べるのは

リーダーシップは肩書きじゃなく

日々の行動で証明するものということ

 

 

 

みなさんの会社では今日

何票の「信頼」を獲得できそうですか?

 

 

 

👉 講演・研修の

お問い合わせはこちらからどうぞわーい (嬉しい顔)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss