
今日は徳島で
「褒める魔法」を伝えてきました!
社長がホメられる仕組み創り専門
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
今日は
徳島県看護連盟様の
吉野川支部・美馬・三好支部の合同研修会で
講演をさせて頂きました!
テーマは「楽しい環境・ほめる風土作り」
たくさんの
看護師の皆さんが参加してくださり
とても熱心に聞いてくださって
私自身も改めて
「褒める」ことの大切さを
実感した一日だったんよね
じゃんけんで伝えた
「失敗への声かけ革命」
冒頭は全員参加の
じゃんけんゲームからスタート!
後出し
じゃんけんで5回連続で勝つという
簡単なルール
これは
全員が勝ちました
2回戦はルール変更で
「5回連続で負ける」では
大半の方が勝っちゃうという珍事件が発生
全員が頭では
「5回連続で負ける」って
分かっていても
実際にやると
「勝ってしまう」から
難しいんですよね
でも
ここが一番大切なポイント!
特に
初めてしたことって
頭では理解してるけど
実際すると上手くいかないことばかり
わかっているけど職場では失敗したときに
と言ってしまう
言われた社員は
ミスするつもりはない
もちろん
上司に言われなくても
自分が一番わかってる
それなのに
わざわざ傷口に
塩を塗ることはない
大切なことは
まず頑張れたところ
と事実を褒めてあげてから
とアドバイスをしてあげる
同じ内容でも伝え方一つで
相手の受け取り方が180度変わることを
体感していただけたと思うんよね
27歳で背負った
4000万円の借金から
学んだこと!
私の体験談も
お話をしたんよね
27歳で
実家の自動車販売会社を継いだとき
御祖父ちゃん4000万円の借金が発覚
当時は
ダメ出し指導ばかりで
社員は全員退職
妻まで家出してしまいました
海に飛び込みましたが
奇跡的に助かりました
ホント人生どん底の時期でした・・・
でも
そこから180度方針転換!
「褒める指導」に
切り替えたんよね!
声の小さい社員には
「腹から声を出せ!」ではなく
「もう少し声を大きくするとお客さんが喜ぶよ」と
伝えるように!
すると社員たちが
自分から考えて行動するようになり
会社全体の雰囲気が劇的に変化したんですね
ほめると何がいいかというと
人は大切にしてくれる人のために
最大限のパフォーマンスを発揮するんですね
ほめるとは
目の前の人を大事に大切にすること
この経験があったからこそ
今の「褒める人材育成」があります
この経験があったからこそ
今の「褒める人材育成」があるんよね
人生の
どん底で学んだ褒める力
それが今日
徳島の看護師の皆さんとの
出会いにつながったんよね
では
具体的にどうやって
職場を変えていけばいいのか?
明日から使える
「褒める技術」とは?
後編では
今日の研修で最も盛り上がった
実践的なメソッドをお伝えします
(明日の後編に続く)
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|