もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【後編】「3S」で職場が激変!明日から使える褒める技術|徳島研修レポート

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

褒めるって言っても

具体的に何を言えばいいの?

 

 

 

短所ばかり目につく部下を

どう褒めればいいの?

 

 

 

そんな疑問を

お持ちの方も多いと思うんよね

 

 

 

後編では

徳島の看護師の皆さんと

一緒に体験した「褒める技術」の

具体的な方法をお伝えしますね

 

 

 

「3S」「5S」で

職場が明るくなる!

 

 

 

「褒め言葉の基本」をお伝えしました

 

 

 

まずは

ほめ達3S➕2S

 

 

 

「すごい」

「さすが」

「素晴らしい」から始めて

 

 

 

慣れてきたら

「素敵」

「最高」を加えた「5S」で!

 

 

 

でも

ただ言うだけじゃ

ダメなんですね!

 

 

 

事実(何がすごいか)と

自分の気持ち(嬉しかった、癒されたなど)を

添えることで相手の心にグッと響きます!!

 

 

 

例えば

「素敵です」でもうれしいんだけど

そこへ事実を入れて最後に自分の気持ちを添える

 

 

 

笑顔(事実)

素敵ですね(ほめ)

とても癒されます(自分の気持ち)

 

 

 

特に盛り上がったのが

「短所を長所に変換する」ワーク

 

 

 

気が弱い→「慎重」「優しい」「思いやりがある」

 

仕事が遅い→「落ち着いてできている」「安心感がある」

 

ミスばっかり→「伸びしろが素晴らしい」「挑戦している証拠」

 

 

 

言葉の力って

本当にすごいんです!

 

 

 

挨拶から始まる

コミュニケーション革命

 

 

 

挨拶は

コミュニケーションの基本中の基本

 

 

 

挨拶は

相手の存在を受け入れる証

 

 

 

目を合わせない挨拶は

相手の存在を否定する聞き方になるんよね

 

 

 

これが続くと

職場に居場所がないと感じて

退職につながることもある

 

 

 

会場では「二言挨拶」も

実践していただきましたー!

 

 

 

「おはようございます」だけだど

「おはようございます」だけが返ってくる

 

 

 

「おはようございます」だけでなく

そのあとに「今日も暑いね」「昨日のサッカー見た?」など何でもいいから一言足す

 

 

 

さらに

ハイタッチや握手をプラスすると

会場の空気がパッと明るくなりました

皆さんの笑顔が本当に素敵でしたね

 

 

 

褒められたときは

素直に「ありがとう」

 

 

 

褒める側だけでなく

褒められる側の受け取り方も重要なんよね

 

 

 

褒められときは

「ありがとうございます」と素直に受け取る

 

 

 

さらに

「この正直者うれしい顔」など一言添えると

笑いも起こりお互いにハッピーになるんよね

 

 

 

ほめても

受け取れない人には

「私はそう思うよ」と主観で伝えることで

徐々に受け取れるようになっていきます

 

 

 

79.7%の

ストレス退職を防ぐために

 

 

 

約80%の社会人が

褒めてもらいたいと思っているのに

褒める人が少ない

 

 

 

この需要と供給のバランスの悪さが

79.7%のストレス退職を生んでいます

 

 

 

特に

看護の現場は大変だからこそ

お互いを支え合う「褒める文化」が必要なんですね

 

 

 

継続が文化を作る

 

 

 

セミナーの効果は

1〜2週間で薄れてしまうのが現実

だからこそ継続的な取り組みが大切よね

 

 

 

やっぱり研修して

ほめることの土台でもある

 

 

 

心理学や脳科学まで理解して

実践で身につけることが大事

 

 

 

今日学んだことを

明日からの朝礼で一つでも

実践していただければと思います

 

 

 

同じ職場から

複数人参加されている場合は

みんなで協力して職場改革を進めてくださいね

 

 

 

今日参加してくださった

皆さんの真剣な眼差しと

ワークの時の自然な笑顔が印象的でした

 

 

 

きっと各職場に

小さな変化の波紋が

広がっていくことと思います

 

 

 

「ナイストライ!」の精神で

皆さんも「褒めたつ」への

第一歩を踏み出していただけたら嬉しいです

 

 

 

徳島の看護師の皆さん

本当にありがとうございました!

 

 

 

皆さんの職場が

もっと明るく働きやすい場所になることを

心から願っています

 

 

 

講演・研修・相談のお問い合わせ

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss