もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

史上初『新人騎手ゼロ』が教える、社員が続く組織の3つの秘訣

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

JRA競馬学校で史上初の

「新人騎手ゼロ」…優秀な人材が続く会社の秘密

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンターの西村博です

 

 

驚きのニュースが

飛び込んできましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

JRA競馬学校で

来春デビューする新人騎手が

JRA、競馬学校の新人騎手ゼロ 1982年の開校以来初めて ...

 

 

 

規定の体重を

維持できんかったり

 

 

 

通信機器のルールを

守れなかったり

また留年した人も含めて

ゼロになったんですもうやだ〜 (悲しい顔)バッド (下向き矢印)

 

 

 

1982年開校以来

初めての出来事!

 

 

 

「厳しい世界やなあ」って思ったけど

これって私らの会社経営にも

大事なヒントが隠れとるんちゃうでしょうか?

 

 

 

なんで全国から選ばれた

エリートが続かんかったん?

 

 

 

体重管理の失敗

通信機器のルール違反…

表面的な理由はいろいろ

 

 

 

でも本質

違うと思うんです!

 

 

 

成長期の子に

極度の体重制限

 

 

 

外部との連絡遮断で

一人で頑張れって

想像しただけで心が苦しなりますよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

これ単純に

根性不足やないんです

 

 

 

極限状態で

人を支える仕組みが

足りんかったんちゃうかな

 

 

 

人が続く会社の3つの魔法

 

 

 

長年の企業支援で気づいた

しんどい環境でも人が続く

会社の共通点をお教えしますね

 

 

 

①小さな

「できた!」の積み重ね

 

 

 

いきなり完璧を求めたらあかん

「今週はここまで」って

手の届く目標から始めて

 

 

 

達成したら

「よう頑張ったな!」って

ちゃんと認める

 

 

 

ある製造業では新人に

「月末までに完璧」やなくて

「今週は工程を覚えよう」って段階的に

 

 

 

一つクリアするたび

「今日のチェック、完璧やったな!」って

声かけしたら離職率がガクッと下がりました

 

 

 

②「一人じゃない」って

思える仲間づくり

 

 

 

建設会社で

面白い取り組みがあるんです

 

 

 

新人同士でペア組んで

「目標達成チーム」をつくる

 

 

 

二人とも達成したらご褒美

最初は「足手まといに…」って

心配してた子も

 

 

 

パートナーの

サポートもあって

 

 

 

お互い協力して

成果を上げれる関係になったそうです!

 

 

 

③「しんどい」って言える関係

 

 

 

運送会社で毎週金曜夕方に

「今週のしんどかったこと」を

聞く時間をつくったら

 

 

 

小さな問題のうちに

解決できて大きなトラブルが激減

 

 

 

「弱音を吐いたらあかん」やなくて

「困った時はいつでもおいで」って

空気が大事なんです!

 

 

 

実際にあった奇跡の変化

 

 

 

IT企業の社長さんから

「新人が3ヶ月で半分辞める」って

相談がありました

 

 

 

話を聞くと

いきなり難しいプロジェクト任せて

「頑張れば何とかなる」って言うだけ…

 

 

 

そこで3つ変えました

 

 

 

①プロジェクトを

小分けして一つずつクリア

 

 

 

②先輩とペアで相談しやすく

 

 

 

③週一回「今週どやった?」の時間

 

 

 

結果?

 

 

 

次の年から

定着率8割超え!

 

 

 

社長さんも

同じ人採用しとるのに、こんなに変わるんやな

って驚いてましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

続く会社は最強の競争力

 

 

 

人手不足の今

人が辞めん会社って

それだけで大きな武器です

 

 

 

採用コスト削減

ノウハウ蓄積

チームワーク向上…ええことづくめ

 

 

どんなに立派な組織でも

「人が続かん」リスクはある

 

 

 

制度だけやなく

「人の心を支える仕組み」があるかどうか!

 

 

 

人がしんどい時も

続けていけるんは

 

 

 

「この会社で頑張る意味がある」

「自分は一人やない」って

感じられるかどうかやと思うんですね

 

 

 

みなさんの会社はどうですか?

 

 

 

社員さんが

「ここで頑張りたい」って

思える温かい環境になっとるでしょうか?

 

 

 

一緒に

「この会社で働いてよかった」って

思える職場をつくりませんか?

 

 

 

私の講演・研修では

実際の事例とともに「社員が続く会社」の

具体的なつくり方をお話ししています。

 

📩 講演・研修のお問い合わせはこちらから」

詳しくはこ

ちらからご覧ください

👇

まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss