もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

藤川球児監督の叱責に学ぶ|経営に大切なのは“姿勢”と“ほめる力”

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

阪神タイガースの

藤川球児監督が

阪神】藤川監督 1桁突入!優勝M9も…高寺望夢の姿勢に苦言 ...

 

 

代打・高寺望夢選手の

プレーに対して

厳しい言葉を投げかけました

 

 

 

送りバントを失敗した後

全力で一塁へ走らなんだ怠慢走塁に

阪神】藤川監督が珍しく苦言「お子ちゃまレベル」犠打失敗高寺望 ...

 

 

 

「お子ちゃまレベル」

「ひよっこ」とまで

表現したのです

 

 

 

1点リードの

6回無死一塁という大事な場面

 

 

 

送りバントは

試合を左右する重要な役割です

 

 

 

しかし

そのプレーが思うようにいかず

さらに走る姿勢に甘さがあった

 

 

 

藤川監督は

逃げているようでは、このチームじゃ戦えん

と怒気を込めて語りました

 

 

 

野球の世界では

結果そのもの以上に

姿勢が問われます

 

 

 

フライを打ち上げても

全力で走る

 

 

 

アウトになっても

最後までやり切る

 

 

 

そうした姿勢が

チームの空気をつくります

 

 

 

逆にちょっとした怠慢

ベンチや観客に伝わり

信頼を失ってしまうんです

 

 

 

これは

会社経営も同じです

 

 

 

社員が失敗すること

自体は問題やない

 

 

 

大事なんは

失敗した後にどう動くか

 

 

 

たとえ

結果が出んでも

全力を尽くす姿は

周りに安心感と信頼を与えます

 

 

 

社長や

リーダーにとっても同じやね

 

 

 

うまいこといかん場面ほど

「諦めんと前へ進む背中」

社員に見せることが

会社全体の空気を変えていきます

 

 

 

そして

これは最大の

社員教育なんですよ

 

 

 

教育いうたら

スキルや技術の指導を

思い浮かべがちやけど

 

 

 

ほんまに

大事なんは在り方を伝えること

 

 

 

送りバントを

失敗しても全力疾走する姿勢は

野球における“在り方”の教育やし

 

 

 

経営においては

「困難なときこそ全力疾走する姿」を

示すことが社員にとって最高の学びになるんよね

 

 

 

ただし教育は

「叱る」だけではないんよね

 

 

 

私も講演でよう言うんやけどね

「ほめる」「認める」を大事にせないかん

 

 

 

社員の小さな挑戦や

努力をちゃんと

認めてあげることが

 

 

 

人を伸ばす

エネルギーになるんよね

 

 

 

失敗しても

全力で走ったなら

 

 

 

それは

“結果以上に価値ある姿勢”として

しっかりほめる

 

 

 

そうすることで

社員は安心し

次の挑戦に踏み出せるんよね

 

 

 

さらに藤川監督は

「タイガースの1、2軍スタッフを含めて

全員で反省したい」と語りました

 

 

 

これは

一人の選手だけやなく

組織全体で学びを共有しようとする姿勢です

 

 

 

経営でも

「誰かの失敗を個人責任で終わらせん」

「みんなで改善する」ことが

組織を強うしていくんやと思います

 

 

失敗そのものじゃなくて

そこから逃げん姿勢

 

 

 

これを

忘れんようにしたいですねぇ

 

 

 

そして…社員に突っ込まれました

 

 

 

社長、ブログのネタにしようとして失敗談ばっかり集めよるんちゃいます?

って

 

 

 

確かに!うれしい顔

 

 

 

でもそれも

また会社の成長のタネ

 

 

 

そういう意味では

失敗も“おいしいネタ”なんよ

 

 

 

👉 社長の皆さん

失敗を恐れんと「全力疾走」してますか?

 

 

 

社員の前で転んでも

最後に笑いに変えられたら勝ちですよ

 

 

 

そして

全力を尽くした社員の姿を

「ちゃんと認めて、ほめて」あげること

 

 

 

その積み重ねが

会社の未来を大きく変えていくはずです

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss