もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

褒める力の本質は「変換力」|リーダーの在り方が組織を成長させる秘訣

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

褒める力の本質は

“変換力”にある!

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

「褒める」とは

単に「いいね」と

口にすることではないんです

 

 

 

それは

リーダー自身の“在り方”

問われる場面なんですね

 

 

 

どう捉えるかは

結局その人の志と愛にかかってる!

声かけ」が、チームを創る!? リーダーが押さえておきたい ...

 

 

 

本当に大事なのは

起こった出来事をどう捉えるか?

 

 

 

私はこれを

変換力 と呼んでます

 

 

 

出来事そのものが問題ではなく

「その出来事をどう捉えたか」が

本当の問題

 

 

 

マイナスに捉えれば

結果もマイナスに

 

 

 

プラスに捉えれば

会社の成長へつながります

 

 

 

ミスが成長の種になる

 

 

 

部下が

大切な書類を提出期限に

間に合わなかったとき

 

 

 

「なんでできないんだ!」と叱れば

恐怖心だけが残ります

 

 

 

でも

ここまで準備してくれたからこそ、足りない部分が見えたね。

と伝えれば次の挑戦につながります

胸を打つ励ましの言葉】偉人や有名人の名言や使うコツも紹介 ...

 

 

失敗を責めるか

未来の種と捉えるか

 

 

 

これはリーダーの

在り方で決まるよね!

 

 

 

クレームは改善の宝

 

 

 

お客様から

「接客態度が悪い」と

連絡が入ったとき

 

 

 

「迷惑ばかりかけて…」と

社員を責めれば

やる気は失われます

 

 

 

しかし

改善点を教えていただけた。また成長できる。ありがたいことだね

と変換すれば

 

 

 

社員は

「次こそ喜んでもらおう」と

行動に変えられます

 

 

 

社員を守りながら共に学ぶ

その姿勢こそが組織文化を育てる

 

 

 

売上の落ち込みもチャンス

 

 

 

数字が伸びないときに

「なぜダメなんだ」と焦れば

視野は狭くなります

 

 

 

けれど

「新しい戦略を試せるタイミングだ」と

変換すれば、逆に可能性が見えてきます

 

 

 

数字に振り回されるか

未来を描くきっかけにするか

 

 

 

そこにリーダーの

器が表れるよね!

 

 

 

大谷翔平が見せた変換力

 

 

 

先日の

大谷翔平選手の

エピソードも象徴的でした

 

 

 

試合中

観客から執拗に

ヤジを飛ばされていた大谷選手

 

 

 

普通なら

無視か怒りで返す場面です

 

 

 

ところが

ホームランを放った直後

彼はその観客に歩み寄り

笑顔でハイタッチ

MLB】大谷翔平が〝前代未聞〟パドレスファンとハイタッチ 目の前 ...

 

 

 

マイナスの

ヤジを一瞬でプラスの笑いと

祝福に変えましたうれしい顔

 

 

 

これこそ

変換力の真骨頂です

 

 

 

大谷選手の行動は

ただの技術や作戦やなく

 

 

 

“人をどう見ているか”という

在り方から生まれた!

 

 

 

褒める力の本質は

相手を褒める言葉ではなく

「どう変換するか」にあります

 

 

 

リーダーの変換力は

志をエンジンに

愛を燃料にしてこそ

 

 

 

社員の表情を明るくし

会社の未来をほんまに

変えていきますよ!

 

 

 

会社も人も

ほんまに変わるのは

“出来事”やなくて“捉え方”を変えた時

 

 

 

その第一歩を

ぜひ一緒に踏み出してみませんか?

 

 

 

 

講演・研修を通じて

マイナスをプラスに変える“褒める仕組み”を

一緒に体験していただけます

 

 

 

👉 社員のやる気を引き出したい社長さん

👉 社内に前向きな空気をつくりたい経営者さん

 

 

 

ぜひ一度ご相談ください

 

 

📩 講演・研修のお問い合わせはこちらから」

詳しくはこちらからご覧ください

👇

まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss