
子どもの
チケットを買いに池田駅へ──
そこで私が目撃したのは
まさかの“うちの店長の本気姿”でした
しかも…家族全員で!
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
阿波池田駅に
子どもの新幹線のチケットを
買いにいきましたが・・・
ところが改札を出ると
聞き覚えのある太鼓と笛の音──
そう、「いけだ阿波おどり」の真っ最中!
さらに驚いたのは
ステージ前でMCを務めていたのが
四国放送『ゴジカル!』でお世話になった
みっとしーさんと、中山女子短期大学さん!
「え〜!お久しぶりでーす!」と挨拶を交わし
私の7人の子どもの話で盛り上がりました
「6人でしたかね?」
「7人ですよ!」
…このくだり、たぶん10年後もやってます(笑)
なんて懐かしさに
どっぷり浸っていたそのとき・・・
ふと
踊りの列に視線を向けると──
しかも一人じゃない
奥さんも、子ども二人も一緒に
全員そろって「なでしこ連」で
踊ってるではありませんか
普段はツナギ服で
オイルの匂いをまといながら
車の下にもぐる逢坂店長が
この日は白い浴衣で堂々と舞う──
もう
そのギャップに
目が離せませんでした
腕を大きく振り
背筋を伸ばして踊る姿は
いつもの「現場指揮官」ではなく
完全に「お祭り武将」
…カッコええやんか
奥さんも綺麗で笑顔全開
子どもたちも負けじと
手足を大きく動かし
家族全員で揃うその姿に
会場からも「いいねぇ!」と
拍手が飛んでいました
いやぁ
阿波おどりって
踊り方だけじゃなくて
踊る人の背景までがドラマなんですよ
思えば
逢坂店長は仕事でも家族でも
やると決めたら全力!
今回の阿波おどりも
きっと何週間も前から
練習を重ねていたに違いありません
あの家族の一体感…おそらく職場にも
自然と持ち込まれているんだろうなと感じました
仕事で見せる「段取り力」と
祭りで見せる「笑顔と情熱」
この両方を
持っている人がいる会社って
やっぱり強い
こういう人がいる職場は
仕事も祭りも本気で楽しめる
それが、うちの会社の強さです
来年も
絶対見に行こうと思います
皆さんの会社にも
こういう“お祭り武将”はいますか?
今回のように
社員や家族の魅力を引き出し
職場の空気を良くする秘訣をお伝えする
「ほめるセミナー」や講演を承っています
社員のやる気を高めたい!
挑戦する文化をつくりたい!
ホメる仕組みを会社に根付かせたい──
そんな社長・経営者の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📩 講演・研修のお問い合わせはこちらから
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|