もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【社員が動かない会社の特徴】洗車カフェに学ぶ“空気を変える社長の習慣”とは?

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

【洗車カフェに学ぶ】“無駄な時間”を価値に変える
社員が辞めない会社のタイパ経営術

 

 

 

「うわっ…車が泡まみれやんうれしい顔

 

 

 

そんな驚きと笑い声が
名古屋のカフェで

毎朝起きているらしいんですねぴかぴか (新しい)

 

 

 

しかも…そのカフェの床を覗き込むと
愛車がピカピカに磨かれていくという
“二刀流の異空間”

退屈な待ち時間をエンタメに…洗車とカフェが融合した“タイパ抜群 ...

 

 

 

その名も──「洗車カフェ」

退屈な待ち時間をエンタメに…洗車とカフェが融合した“タイパ抜群 ...

 

 

 

そう、このお店

2階はオシャレなカフェ

1階はプロの洗車場という

“二刀流”のお店なんです

 

 

 

 

 

ふつう洗車って

「待つ時間」ですよね

 

 

 

でもこのカフェでは

その“退屈な待ち時間”が

ワクワクする“エンタメ時間”に

 

 

 

泡がぶくぶく出てきて──

磨かれていく愛車を

グリークヨーグルトを食べながら

ガラス越しに見られるうれしい顔

 

 

 

なんとも不思議で

贅沢な時間ですね~るんるん (音符)

 

 

 

会社の中にも

「待ち時間」ってありますよね?

 

 

 

たとえば…

 

朝礼が始まるまでの5分

会議の前にちょっと空いた時間

お客様の来店を待つ間

 

 

 

このなんとなく

過ぎてしまう時間に

「価値」を入れると

会社の空気って一気に変わるんです

 

 

 

「心の余白」
✅「信頼の貯金」
✅「空気を変える感情設計」

 

 

 

私は

「社長が褒められる仕組み創り専門家」として

企業にコンサルをしていますが

 

 

 

実は

一番大事なのが

このスキマ時間の使い方

 

 

 

たとえば、朝礼で

「昨日の◯◯さんの対応、最高だったね」って

ひと声添えるだけで…

その日一日、社員の顔が違いますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

「朝礼のひと声」が大事なのは
単に褒めるからじゃないんですね

 

 


そこに

信頼の貯金

生まれるからなんです

 

 

 

この洗車カフェのオーナーは

「タイパ(タイムパフォーマンス)を重視した」と

話していました

 

 

 

でも

ただ効率化するだけじゃ

お客様の心には残りません

 

 

 

むしろ

ムダに見える時間を

楽しい体験に変えるdouble exclamation

 

 

それが今の時代

選ばれる会社の条件かもしれません

 

 

 

「え、うちにはカフェも洗車場もないよ…」

と思いました?

 

 

 

大丈夫です!

みなさんの会社にも

スキマ時間と人の心はあります

あとは少しの工夫だけ

 

 

 

朝礼のひと声

お昼休みに「ありがとう」を渡す

退勤前の「今日はどうだった?」のひとこと

 

 

 

それだけで

会社がじんわり

あたたかくなるんですねぴかぴか (新しい)

 

 

 

お客様の来店を待ってる時間

誰かの返信を待ってる時間

結果が出るまでの時間

 

 

 

そんな「待つ時間」こそ

心を動かすチャンスです!!

 

 

 

待ち時間を

エンタメに変えたカフェのように

 

 

 

みなさんの会社も

「待ってる時間=成長の時間」に

変えてみませんか?

 

 

 

社員が笑顔になるスキマ時間の使い方
あなたの会社でも始めてみませんか?

 

 

 

▶【自分ばかり頑張っている気がする】という悩みから

ホメンター式「社長ひとり奮闘会社」からの脱却セミナー

社員が自分で動く!仕組みで変える空気と関係性

ご興味ある方はこちらへ

👉【お問い合わせフォームへのリンク】

まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss