
【批判より体感!ホリエモンが絶賛する
“沖縄ジャングリア”に学ぶ、褒める力の使いどころ】
7月25日に
沖縄でオープンしたジャングリア!
私が
「ジャングリアに行ってみたいなぁ」と
話すと決まって返ってくるのがこの一言
「え?そこって評判悪いんじゃないの?」
いやいや…
ただ「行きたい」って
言っただけなのに
なんか否定された気分でした
ネットでは
いろんな声が飛び交っていて
「高いわりに…」とか
「わざわざ沖縄まで?」とか
批判的なレビューもちらほら
「アトラクションの数が少ない」
「食事が微妙」「値段が高い」
そんな声が
SNSや口コミに並んでいて
ちょっと迷いそうになる
でも
そんな空気を
一刀両断したのが
あのホリエモンこと堀江貴文さんでした
「なんで俺より一般人の意見信じるの?笑」
読んだ瞬間、思わず吹き出しました
けど、同時にハッとしたんです
ああ
確かに…自分で行ってない人の声を
うのみにしがちだなって
体験者の言葉って、やっぱり重い
いやもう
この一言にしびれました
たしかにその通り(笑)
そもそも
このジャングリア
仕掛けたのはUSJを
V字回復させたあの森岡毅さん
USJの入場者数を
年間1000万人以上に押し上げた
あの森岡毅さん
日本で
エンタメ再生のプロといえば
この人というレジェンドです
昨年
イマーシブフォート東京へ行ったときに
たまたま森岡さんが視察にこられてて
一緒に写真を撮っていただけました
森岡さんの出版してる本や
youtubeは観まくってるから
ファンにはたまらん瞬間でした
このときも
イマーシブフォート東京のことを
熱く語ってくれました
あの情熱に触れて思いました
挑戦する人って
それだけで褒められる存在であり
周りからも憧れられる存在なんだなぁって
あのユニバの
伝説のマーケターが
「沖縄を変える!」という
想いで挑んだ700億円プロジェクトなんです
それだけで
もう私は行く価値あると
思ってしまうタイプ
だって
“誰もやったことのないこと”に
挑戦する人の覚悟って
どんな娯楽よりも
ドラマチックで
心を打ちませんか?
堀江さんもXで
「俺と同い年で700億円集めて沖縄を変えようとしてる森岡さんは、素直にすごいと思う」と語っていました
……これ
最高の「ホメ言葉」だと
思いませんか?
批判されても
失敗しても
それでも挑戦する人を
「すごい」と認められる力
それこそが
いまの時代に求められる
ホメる力なんですよ!
昔
私もそうでした
新しいことをやろうとして
「それ意味あるの?」と
笑われたことがあります
でも
たった一人「それ、いいじゃん!やってみようよ」と
言ってくれた人がいて──
あの時の一言に、今も救われています
たとえば会社でも
新しいアイデアを出したとき
「いや、それ失敗するって」
「前もやったけどダメだったよ」と
言われると
挑戦する気力なんて
一瞬でしぼみますよね
でもそこで
「それ面白いね!」
「やってみよう!」と
肯定してくれる人が
一人でもいるだけで空気は変わる
「ホメる」って
相手の“未来”に
期待をかける行為なんですよね
だから
私は思うんです
「ジャングリアを応援する」って
ただのレジャー選びじゃない
“挑戦する人をホメる生き方”を
私たち一人ひとりが
試されてるようなものなんじゃないかと
……というわけで
行きます!ジャングリア!(笑)
ユニバも
イマーシブフォート東京も
大満足だった私が
今度は沖縄の森に飛び込みます
誰が何を言おうと
自分の目で見て体で感じて
そして…全力で「ホメて」帰ってきます
だってその方が
人生、絶対に面白くなるんです
そして今
みなさんの番かもしれません
■ 講演・研修のご相談はこちら
社員が辞めていく会社の“空気”を変えたい
挑戦するチームをつくりたい
社長の言葉で組織に火をつけたい
そんな経営者の皆さま、ぜひ一度お話しませんか?
あなたの会社専用の「ホメヌードル」
一緒に作りましょう✨
👉【お問い合わせフォームへのリンク】
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|