
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
アメリカと日本
経済の歴史をたどると
まるで体格差のある
兄弟のような関係に思えてきます
でも
これからの日本に
本当に必要なものって
何だと思いますか?
「力」より
大事なものが
ある気がしませんか?
兄の背中を追いかけながら
時にぶつかり時に支え合い
それでも必死に共存の道を歩んできた日本
そして今
私たちが直面しているのは
人が足りないという静かな危機
そんな中
東京都のマクドナルドで働く
81歳の女性・枡川さんが「今が青春」と
笑顔で語る姿が話題になっていた
「今が青春」と
語るその笑顔には
あたたかさを感じました
実際に
マクドナルドでは65歳以上の
スタッフが8699人
中には96歳の現役もいるそうです
それは本当に
素晴らしいことだと思う
年齢に関係なく
誰かの役に立ち
エネルギッシュに生きる姿は
まさに現代日本の希望そのもの
…でもね
正直に言うと
私は80歳になったら
もう働かずに老後を楽しみたい
もしかすると
同じように思ってる方も
いらっしゃるかもしれませんね
7人の
子どもを育て上げて
走り続けた人生
会社の再建や社員との日々
いろんな“戦い”をくぐり抜けてきたからこそ
「余生ぐらいは、ゆっくりしたい」と思うんです
いくつになっても
人生を誰よりも楽しむ
それって
わがままでも逃げでもなくて
自分で人生を選ぶってことやと思うんですね
誰かの
役に立つ生き方も素敵
でも
何もしない贅沢もまたいい
…と言いつつ
私はすぐ飽きて
また何か始めそうですが
大事なのは
どちらが正しいかではなく
自分がどう在りたいか
褒めるという行為も
実はここに通じる
「あなたは、あなたでいいんだよ」
そう伝えられたとき
人は初めて自分の存在価値に気づく
そして
その人のために最大限の
パフォーマンスを発揮しようとする
だからこそ
これからの時代に必要なのは
「どう働かせるか」ではなく
「どう認め合えるか」
なんじゃないかなって思うんです
自分らしい生き方
ちゃんと選べていますか?
講演・研修の
ご相談はこちらから↓
売上が横ばい…
その原因が「空気」にあるとしたら
変えるのは“しくみ”ではなく“しくみの前にある心”かもしれません。
「社員のやる気を引き出したい」
「挑戦する文化を育てたい」
「ホメる仕組みを導入してみたい」
そんな社長さま、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
→【お問い合わせ・講演依頼はこちら】
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|