
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
社員をもっと伸ばしたい
そう思っているのに
なぜか褒められない…
この質問は
多くの社長の心に
そっと隠れている
小さなモヤモヤだと思います
「褒めたいけど、うまく言えない」
「なんか照れくさい」
「褒めたら調子に乗るんじゃないか」
そんな声を
私はセミナーや講演の現場で
何度も聞いてきました
でもね
最初にお伝えしたいのは
みなさんが褒められないのは
みなさんのせいじゃない
冷たいからでも
愛がないからでもありません
たとえば
こんな理由があります
・自分が褒められて育ってこなかったから
→ そもそも「褒める言葉」が身についてないんです
・人と比べるクセが抜けないから
→ 「このくらいで褒めたらダメ」と無意識にハードルを上げてしまう
・心に余裕がないから
→ イライラしてると、人のいいところって見えにくいものです
・照れくささが邪魔してしまうから
→ 褒める=ベタベタする、って思ってる方も多いんですよね
・「褒めたら図に乗る」って思ってるから
→ 実際は、褒められると“もっと頑張ろう”ってなるのが人間なんです
私も実は
社員を褒められなかった時期がありました
4000万円の
借金を背負って毎日が必死で…
「褒めてる余裕なんてない!」って
心に鎧をまとってました
でも
7人の子どもを
育ててきて気づいたんです
人は褒められて育つ
結果じゃなくても
頑張った過程や変化に
気づいてあげるだけで
人は「もう一歩前に進める」んです
褒めるって
相手のためのようで
実は自分のためでもある
もし今
「うまく褒められない」と感じていたら
それは“これから変われる”サインかもしれません
みなさんの中にも
ちゃんと優しさはある
ただ
褒め方を知らなかっただけ
自分は“褒めベタ”だと
感じている社長さんへ
社長が
「変わりたい」と思ったこの瞬間から
すでに変化は始まっています
褒める力は
特別な才能じゃない
誰の中にも
眠っています
小さな一言
小さな気づきから
会社は大きく変わります
一緒に
ほめる会社を創りましょう
講演・研修の
ご相談はこちらから↓
売上が横ばい…
その原因が「空気」にあるとしたら
変えるのは“しくみ”ではなく“しくみの前にある心”かもしれません。
「社員のやる気を引き出したい」
「挑戦する文化を育てたい」
「ホメる仕組みを導入してみたい」
そんな社長さま、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
→【お問い合わせ・講演依頼はこちら】
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|