もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

社員が育たない本当の理由|動かないのは“能力不足”じゃなかった!

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

ある社長さんから

また同じ相談を受けました

社員がなかなか育たんのです…

 

 

 

あれ?これ…

5年前のコロナのときにも

聞いたような?

 

 

 

 

そのときも

その社長さんから

 

 

 

「社員が動かん」

「全然育たんなぁ」って

同じ悩みを抱えてましたたらーっ (汗)

 

 

 

当時

その会社は

大打撃を受けていた

 

 

 

でも

あれから何年も経っても

社長も相変わらず現場でバタバタ

 

 

 

なぜ

変われなかったのか?

 

 

 

実は私の会社も

昔は同じような状況でしたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

社員が

指示を待つばかりで

常にイライラしながら

 

 

 

指示命令をして

「言われんでも考えて動けやー」と

思ってましたdouble exclamation

 

 

 

正直しんどかった

毎日が雰囲気が悪くて

みんな表情も暗かったもうやだ〜 (悲しい顔)

 

 

 

でも

あるときダメ出しの指導は

限界があることに気づく

 

 

 

たしかに

ダメ出ししたところは

すぐに直るが

 

 

 

また

同じ失敗や

違う問題が起こる

 

 

 

社員が動けないのは

能力のせいじゃなくて

叱るダメ出しの指導のせい

 

 

 

そして

ダメ出しの指導の一番のボトルネックは

頑張っても認められないことでした

 

 

 

社員さんからしたら

一生懸命やってるんです

 

 

 

でも社長の目には

「まだまだ」「もっとできるだろう」と

映ってしまうんですよね~冷や汗 (顔)

 

 

 

その気持ちは

よく分かります

 

 

 

けれど

その“もっとやれる”

突きつけられ続けると

 

 

 

社員は

どうせ、何やっても認めてもらえんのやろ…

 

 

 

すると

考えなくなりますし

チャレンジしなくなります

 

 

 

やがて

指示待ち社員になります

 

 

 

これが

人が育たない

動かない一番の理由なんです

 

 

 

 

逆に

「頑張ってるね」

「変化したね」

「チャレンジしたね」と

 

 

 

今の自分

ちゃんと認められた社員は

驚くほど成長しますグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

 

 

私の会社が

褒める文化を

根づかせた結果

 

 

 

今では私が出張で

講演に行っていても

社員たちが自主的に会議を開き

 

 

 

ミーティングをし

研究までするようになりました

 

 

 

私がいない日でも

売上が上がっていくのは

 

 

 

ほめる仕組みが

社員を育ててくれているからです

 

 

 

サッカーに例えるなら

私の会社はどのポジションからでも

点が取れるチーム

 

 

 

一方で

相談をくれた社長さんの会社は

社長しか点を取れないチーム

 

 

 

社員がゴール前で

どれだけドフリーでも

社長にパスを返してしまうあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

なぜか?

自分がシュートしてミスしたら怒られる!!

からです

 

 

 

だから私は

社長がいなくても、社員さんだけで勝手に会社が回る。そんな会社を作ってみたくないですか?

 

 

褒めることは

単なるモチベーションづくりではありません

 

 

 

「この人なら認めてくれる」という

信頼が社員の思考と行動を変えていくんです

 

 

 

その社長さんはこう言いました

もうちょっと会社が良くなったら、西村さんにお願いしたいです

 

100%

よくなりませんうれしい顔

 

 

 

コロナから

5年も経って変わらんのなら

マジで変わらんあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

先行投資です!

 

 

 

 

“良くなるために”こそ今

社員を自走させるべきです

 

 

 

社長が全部を背負う会社から

社員が勝手に走り出す会社へ

 

 

 

その第一歩が

ほめる力です

 

 

 

講演・研修の

ご相談はこちらから↓

 

売上が横ばい…

その原因が「空気」にあるとしたら

 

変えるのは“しくみ”ではなく“しくみの前にある心”かもしれません。

 

「社員のやる気を引き出したい」

 

「挑戦する文化を育てたい」

 

「ホメる仕組みを導入してみたい」

 

そんな社長さま、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

→【お問い合わせ・講演依頼はこちら】

ここから⇒講演・研修などのお問い合わせ

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss