もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

社員を守れる社長か?ヤンキース監督の退場劇から学ぶ“信じる力”

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

「また退場かよ!」と笑った人へ

 

 

 

でも今回は

ちょっと違ったんです

 

 

 

ヤンキース・ブーン監督が

ジャッジの誇りを守るために見せた覚悟の退場劇

観客まで爆笑したヤンキース監督の大立ち回り 怒り心頭の ...

 

 

 

私はブーン節が

とても大好きです

 

 

 

MLBでは

すっかり“退場王”

異名を持つブーン監督

 

 

 

その日

ジャッジが放った打球は

誰が見ても特大の一発

 

 

 

にもかかわらず

それがファウル判定あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

さらに

外角低めのボールを

ストライクと取られて見逃し三振

 

 

 

納得のいかないジャッジは

審判に一言声をかけただけで

静かにベンチへ戻った

 

 

 

そのとき

ブーン監督は立ち上がった

 

 

 

サングラスを外し

真っ直ぐ審判に詰め寄る

ヤ軍指揮官がまたブチギレ…鬼の形相で文句連発 "退場王"にファン ...

 

 

 

結果は

当然のごとく退場処分

 

 

 

けれど

それは“怒り”ではなく

“覚悟”の退場だった

 

 

 

私はブーン監督ほど

選手を大切に思ってる

監督はいないと思う

 

 

 

このまま黙っていたら

ジャッジの心にモヤモヤが残ると

 

 

 

だから

自分が前に立って

あえて矢面に立った

 

 

 

あの退場は

言葉ではなく“背中”

伝える行動だった

 

 

 

私も

あの背中を見て

ある出来事を思い出したんです

 

 

 

ある日

取引先のお客さんと

激しく言い合いになったことがある

 

 

 

「おたくの社員が失礼なことを言った」と

でも私は即座に言い切った

 

 

 

うちの社員は、絶対にそんなことは言いません。私は、そんな人材育成はしてません!

 

 

なぜそこまで

言えたのかというと

 

 

 

それは普段から

社員さんを見てきたから

 

 

 

どんなふうに

お客様と接しているか

どんな言葉を使っているか

誰よりも知っていたからです

 

 

 

なによりも

人材育成には熱を注いできたから

だから迷いなく「それは違う」と言えました

 

 

 

結果的には

お客様の勘違いだったとわかり

丁寧に謝ってくださったほっとした顔

 

 

 

でも

この出来事で

強く感じたことがあります

 

 

 

「信じる」は

日々の積み重ねでしか

生まれないということ

 

 

 

もし

社員さんと普段から

話していなかったら?

 

 

 

もし

現場を見ていなかったら?

 

 

 

絶対に

あの一言は出なかった

 

 

 

人は

言葉で動くのではなく

 

 

 

この人は、自分を信じてくれている

と感じたときに心が動く

 

 

 

社員が困っているときに

真っ先にかばえる社長

 

 

 

誰よりも信じ

背中で守るその姿が

 

 

 

社員の

働く誇り

なっていくんです

 

 

 

ブーン監督の

退場に込められた信頼のかたち

 

 

 

それは

私たち経営者にとっても

大切なメッセージでしたね

 

 

講演・研修の

ご相談はこちらから↓

 

売上が横ばい…

その原因が「空気」にあるとしたら

 

変えるのは“しくみ”ではなく“しくみの前にある心”かもしれません。

 

「社員のやる気を引き出したい」

 

「挑戦する文化を育てたい」

 

「ホメる仕組みを導入してみたい」

 

そんな社長さま、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

→【お問い合わせ・講演依頼はこちら】

ここから⇒講演・研修などのお問い合わせ

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss