
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
東京ディズニーランドで
始まった新パレード
その名も
クワッキーセレブレーション
ドナルド・ザ・レジェンド!
ドナルドの夢の中が舞台で
仲間たちが口々に
「ドナルドって最高!」
「頼りになるよな!」と称え
ドナルド本人は
マントを翻してご機嫌に踊る
そんなユニークな内容です
最初は
「なんじゃそりゃ」と
笑って見ていたのですが
ふと職場の光景と重なりました
ああ誰かの
“いいところ”をちゃんと見て
言葉にして伝えてるな!と
これ実は若手社員が
一番求めてることなんですよね
最近よく聞くんです
「若手がすぐ辞めるんです…」という相談
でも話をよく聞いていくと
“辞める理由”は待遇や仕事内容よりも
「見られてない」
「認められてない」という
感覚なんです
実際
若手社員の本音はこんな感じです
【若手社員の本音10選】
これ
ほんの一部ですが
これらの声に共通しているのは
自分の
存在価値を感じられない
ということなんです
人は誰かの
目に映ってはじめて
自分の存在意義を
感じられる生き物です
それは若手だって同じ
「ありがとう」や
「今のよかったよ」の
たった一言が
その人の心に火を灯し
「ここで頑張ってみよう」と
思わせるんです
制度や福利厚生を見直す前に
現場の空気を変えること
上司や先輩が
ちょっとした行動”拾って言葉にする
それだけで
若手はぐんと育ち
職場に根を張ります
今
求められているのは
「指導力」より「観察力」
そして
その観察を“言葉”に変える
ほめる力です
ほめることは
甘やかすことではありません
若手の中に
眠っている可能性を
引き出すのがほめる力です
若手が
安心して頑張れる場所
それは
ほめる力によって
つくられるんです
誰かにとっての
「ここにいていいんだ」と思える空気
それをつくれる社長こそ
これからの時代に選ばれる経営者です
みなさんも
ほめる力”を身につけて
若手の居場所をつくりましょう
今日は、ここまで~
#社長が褒められる会社
#褒める経営
#若手が辞める理由
#人が育つ職場の共通点
#リーダーの戦い方
#褒める力が未来を変える
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|