もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

アンヌ隊員の再会に学ぶ!社長の“ひと声”が会社を変える

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博ですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

喫茶店で

コーヒーを飲んでいたら

隣の席から懐かしい

名前が聞こえてきました

 

 

 

 

アンヌ隊員、ダンと結婚してたって知ってる?

 

 

このアンヌ隊員ができるのは

還暦を過ぎたくらいの男性なんですうれしい顔

 

 

 

Yahoo!ニュースで見かけたらしく

テンション高めに語り合っていましたるんるん (音符)

ウルトラセブン』ガイド本で運命の再会 50年後のダンとアンヌ ...

 

 

 

私もウルトラマンが大好きで

この話はついていけましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

うわぁ…マジか。なんか嬉しいなぁ。でもやっぱり、最終回のあの別れが一番心に残ってるんよ
わかるわかる…あれで完結した感じあるもんなぁ

 

 

 

ふたりの言葉に

妙に胸があたたかくなりました

ウルトラセブン最終話 史上最大の侵略・告白・別れ【①告白 ...

 

 

 

懐かしいドラマの

登場人物のことなのに

まるで昨日のことみたいに語れるって

すごいことやなぁと・・・

 

 

 

きっと

それぞれの人生に

寄り添ってくれてた

存在なんでしょうね

 

 

 

記事によると

アンヌ隊員は“パラレルワールド”では

ダンと夫婦になっていたり

息子の名前を「ダン」と名づけていたり…

 

 

 

 

ファンの中には

「それが嬉しい」という声もあれば

「思い出は思い出のままでいてほしい」という

声もありました

 

 

 

でも

たぶん正解なんて

どこにもなくて

 

 

 

それぞれが

自分の心の中に持ってる

アンヌ隊員との思い出を、

事にしてるだけなんですよね

 

 

 

こういうのって

会社の中にもあるなぁって

 

 

 

今日

60歳代の社長さんと

経営の話をしてたら

ぽつりと話してくれました

 

 

 

昔は、社員とよく笑ってたんですよ。でも最近、何を言っても響かなくて…こっちが気をつかってしまうくらいで・・・

 

 

 

昔のままが良かったのに

どこかで少しずつ距離ができて

 

 

 

今では思い出の中にしか

あの頃が残っていない気がしました

 

 

 

そんな寂しさを

感じているようでした

 

 

 

アンヌ隊員の記事を思い出して

アンヌ隊員とダン、離れてたけど再会して、夫婦になったって話、知ってます?

 

 

 

団塊世代の人は

みんな知ってるウルトラセブン

 

 

 

物語がどんなに離れても、心がつながってたらアンヌ隊員とダン隊員みたいに、また出会えるんですよ。会社も同じです。社員とまた笑い合える日は、ちゃんと来ますよ!私も同じような経験をしました。

 

 

 

社長さんはちょっと笑って

ほな、社員に「地球を守ってくれてありがとう」って言ってみようかな!

と冗談ぽく言ってくれました

 

 

 

「いやいや、それはさすがに…」と言いながら冷や汗 (顔)

 

 

 

でもその一言に

「またつながりたい」っていう

優しさがちゃんと込められてたんですよね

 

 

 

別れの美学も素敵だけど、

やっぱり再会の奇跡も

また人の心を動かしますよねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

社員との関係も

まだまだこれから

 

 

 

まずは

社長のほうから「今日、ありがとう」と

声をかけてみるところから

物語はもう一度動き出します

 

 

 

これね

言葉にすると簡単ですが

行動するのは勇気がいるあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

それでも

止まった時計を動かすのは

社長からなんですね

 

 

 

ほんの少しの勇気と

たったひと言で

すべては動き出すdouble exclamation

 

 

 

 

たとえば…

・朝出社してきた社員に「今日も来てくれてありがとうな」

 

・忙しい中で対応していた社員に「おかげで助かったよ」

 

・ちょっと落ち込んでる社員に「いつも見てるよ。君の頑張りはちゃんと伝わってる」

 

 

 

 

そんなふうに

社長から心のひと言を届けるだけで

 

 

 

氷が解けるように社員さんとの

あたたかい関係が芽生えてきます

 

 

 

うまく言えなくても

気の利いた言葉じゃなくても大丈夫

 

 

 

大切なのは

「気にかけてるよ」という

社長の想いだけです

 

 

 

アンヌ隊員とダンのように

再会はきっとできます

 

 

 

その第一歩は

社長の「ひと声」から始まるんです

 

 

 

今日は、ここまで~

 

 

 

 

ここから⇒講演・研修などのお問い合わせ

 

 

 

#社長が褒められる会社

#褒める経営

#リーダーの戦い方

#アンヌ隊員のその後

#ほめる力が未来を変える

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss