もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

地方創生を成功させる秘訣!テクノロジーより大事な“褒める力”とは?

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

社長がホメられる仕組み専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

石破茂首相が

長野県の伊那市と

宮田村を訪れました

石破茂首相が長野県視察 人口減少への取り組み実例に「問題意識 ...

 

 

 

目的は

地方を元気にするための

ヒントを探ること

 

 

 

特に伊那市では

オンライン診療や

オンデマンド交通

車の中とは思えない! 高橋みなみが驚く「医療を届けるクルマ ...

 

 

 

ドローンでの配送など

最新のデジタル技術を活用した

取り組みが進んでいるそうです

 

 

 

首相は

こういう良い事例を全国に広めていきたい

と語りました

 

 

 

たしかに

便利な仕組みが

増えるのは良いこと

 

 

 

でも

それだけで地方が

元気になるのかというと

ちょっと違う気がします

 

 

 

どんなに

オンライン診療が

充実していても

 

 

 

そこに働く

お医者さんや看護師さんが

「ここで働きたい!」と

思わなかったら続けるのは大変

 

 

 

オンデマンド交通があっても

運転手さんが「この仕事が楽しい」と

思わなかったらサービスの質は落ちてしまいます

 

 

 

 

大事なのは

「ここにいたい」 と

思える空気があるかどうか

 

 

 

便利さよりも

「この街の人と一緒にいたい」と

思えることの方が

 

 

 

人を引き寄せる力があるんです!

 

 

 

どれだけ

素晴らしい制度を作っても

社員が「この会社で働き続けたい」と

思えなかったら意味がありません

 

 

 

そんな中

同じ日に話題になったのが

衆議院議員に商品券を配っていた問題

 

 

 

石破首相は

「法的には問題ない」と言いつつも

でも、一般の感覚からすると『違うよね』と思われている

と正直に認めました

 

 

 

これ会社の中でも

よくある話です

 

 

 

社長が

「うちは社員を大切にしている」と言っても

社員が「いや、大事にされてる感じしない…」と思っていたら

どれだけ良い制度があっても気持ちは動きません

 

 

 

「こんなに頑張ってるのに、評価されてないな…」と感じると

人はどんどんやる気をなくしてしまいます

 

 

 

結局

制度や仕組みよりも

「共感できるかどうか」 が大事なんですよね

 

 

 

地方創生も会社経営も

一番大事なのは

「人が誇りを持てる環境」 を作ること

 

 

 

 

たとえば

伊那市の医療スタッフが

「あなたのおかげで助かっています」と言われたら?

 

 

 

ドローン配送のスタッフが

あなたの仕事のおかげでおじいちゃんおばあちゃんが安心して暮らせる

と言われたら?

 

 

 

きっと

「この仕事をやっていてよかった」と

感じるはずです

 

 

 

上司や社長が

「君のここが素晴らしい」

「頑張ってくれてありがとう」と

伝えることで

 

 

社員のやる気は

どんどん湧いてきます

 

 

 

人は褒められたり

認められたときに

 

 

 

その人のために

最高のパフォーマンスを

発揮しようとします

 

 

 

街も会社も

人がイキイキ働いていると

自然と活気が出てきます

 

 

 

つまり

地方を元気にする一番の方法は

「褒める文化」を広めることです

 

 

 

■ 商品券より大事なもの

石破首相は「さらに努力するしかない」と

言っていましたが

 

 

 

本当に必要なのは

「努力」じゃなくて「共感」

 

 

 

どれだけ頑張っても

相手に伝わらなかったら意味がない

 

 

 

でも共感さえ生まれれば

人は自然と動き出します

 

 

 

 

地方創生も

会社の成長も

 

 

 

最後に

決め手になるのは

人の心

 

 

 

もし本気で

日本を元気にしたいなら

ドローンより先に

 

 

 

まずは「褒める力」 を

全国に広めるべきじゃないでしょうかうれしい顔指でOK

 

 

 

今日は、ここまで~

 

 

 

ここから⇒講演・研修などのお問い合わせ

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss