社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
東京ディズニーランドの
ヴァネロペのスウィーツ
ポップ・ワールドで撮影していたら・・・
突然フック船長が乱入し
まさかのドヤ顔で去っていく——
そんな動画が
390万回も再生され
大きな話題になっています
フック船長の
絶妙なタイミング
堂々としたふるまい
そしておちゃめなドヤ顔
ディズニーのキャストって
なんであんなに楽しそうに
働いているんだろう?
しかも
ゲストに対して積極的に関わり
「仕事」を「エンタメ」に変えてしまう
この違いこそが
社員が辞めない職場づくりの
ヒントになんですね
仕事を
「義務」ではなく
「遊び」に変える
ディズニーのキャストは
ただ働いているのではなく
自分自身が
“ショーの一部”になっているという
意識を持っています
フック船長のように
ふとした瞬間にサプライズを仕掛けたり
ゲストと遊びながら楽しむ
これが彼らの仕事に
「やらされ感」がない理由なんです
ちなみにの会社では
とにかく楽しむをモットーに
エンタメに力をいれてます
職場でも
笑顔や笑い声がたえないです
また
定期的な全社員参加のイベント
全部社員さんが考えてくれます
そして
コスプレもOKな会社です
一方
一般的な企業ではどうでしょう?
決められた仕事を
決められた通りにやる!
そんな環境では
社員は疲れて飽きがきる
やがて「辞めたい」と
思うようになります
でも
仕事にちょっとした
「遊び心」や「サプライズ」を
取り入れるだけで職場は一変します
会社の中に
「フック船長」を増やす
例えば
社員が作業している横で突然店長が
なんて盛り上げる
すると周りの社員も
「なにそれ、面白い!」と
クスッとなる
こういう小さなノリが
職場の雰囲気をガラッと変えるんです
なんて思うかもしれません
でも大事なのは
「環境」じゃなくて意識
フック船長みたいに
ふとした瞬間にサプライズを
仕掛けるような社員が増えたら
職場はもっと楽しくなる
社員が辞めない職場は、
「また来たい」と思う職場
ディズニーは
「また行きたい」と
思わせる魔法のような場所
実は
社員が辞めない会社も同じで
「また来たい」と思わせる
雰囲気があるんです
毎日が
ルーティンワークの
繰り返しだと人は飽きます
でも時々
「予想外の面白さ」があると
「なんかこの職場、楽しいな」と思えるもの
仕事をエンタメにする
サプライズを仕掛ける
そして
「おちゃめなドヤ顔」で
職場を明るくする
そうすれば
社員が辞めないどころか
「ウチの会社、めっちゃ楽しい!」と
誇りに思える職場になります
さて今日から
みなさんも職場の
フック船長になってみませんか?
今日は、ここまで~
#社員が辞めない職場
#フック船長に学ぶ
#仕事をエンタメに
#サプライズが職場を変える
#楽しい職場づくり
#褒める力が未来を変える
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|