社長がホメられる仕組み創り専門家
日本唯一の社長ホメンター西村博です
親子での「推し活」が増えている
好きなアイドルやキャラクターを
応援する活動が
いまや個人の趣味を超え
家族ぐるみの共通イベントに
なりつつあるんよね
ある母親と娘は同じアイドルを推し
母が娘の友人とライブに出かけるほど
また
家族全員が夕食中に
推しの映像を観賞
祖父まで
そのグループの名前や
特徴を語るようになるケースも
こうした新たな
親子の絆の形には
驚きとともに期待が
寄せられているんよね
しかし
推し活には良い面ばかりではなく
注意すべきポイントもあるんよね
推し活が
家族の一体感を高める
絶対的な手段ではないんよね
ある家庭で
うまくいっているように見えても
すべての親子が同じ熱意や価値観を
持てるわけではないんよね
推し活を通じて
親子が共通の時間を
持つことができても
それが必ずしも
関係性を改善するわけではない
たとえば
家族内で推しが違う場合
単なる趣味の違いが深い摩擦や
誤解に発展することもあります
親子での推し活が「
分かり合うきっかけ」となる
こともありますが
一方で
価値観の違いを
浮き彫りにする要素にも
なり得るんよね
「自分の推しを否定された」と
感じることで
かえって関係が
ギクシャクするケースもある
親子間で無理に
同じ推しを共有しようとするのは
逆効果になる場合があるんよね
では
家族で推し活を楽しむには
どうすればよいかというと
推し活は共通の
趣味を持つための手段ではなく
互いの新たな面に気づくための
きっかけであるべきという視点です
つまり
家族がそれぞれ異なる
推しを持っていてもよいのです
むしろ
違いがあるからこそ
「そんな考え方もあるんだ」と
新たな発見や視点を共有できる
チャンスが生まれるんよね
推し活は
あくまで手段であり
目的ではない
大切なのは
共に過ごす時間や
会話の価値を見つけることなんよね
親子の推し活が
家族の関係をより深める
手段の一つになる可能性がある一方で
推しが変わっても
家族としての絆は
変わらない関係を築くことが
本当のゴールではないかと思う
推し活を通じて
家族間の会話が増え
違いを楽しみつつ
応援し合える温かい関係を
目指すことこそが
今の時代に合った
新しい家族の形なのかもしれませんね
今日は、ここまで~
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|