社員だけで会社を回す専門家
ほめちぎる人財育成の達人 西村博です
格闘技好きなら知ってる
RreakingDown

今回の
メインイベント
体重無差別級の
スペシャルワンマッチで
キックボクシングルール
安保瑠輝也選手と
スダリオ剛選手の
因縁の対決に注目が集まった
対戦することになった
発端は昨年の4月に
さかのぼり
安保選手が
MAAは床でゴロゴロしてつまらない
と発言
それに
スダリオ選手が
激昂し
SNSで
安保選手と舌戦を
繰り広げてた
スダリオ選手は
MMAが得意で
安保選手は
キックボクシングが得意
お互いに
SNSやオーディションで
激しくやり合った両者だったけど
試合は
安保選手が
5-0の判定で
勝利した
試合後に
まず安保選手が
俺を信じてくれたファンのみんなありがとう。自分の本業じゃないキックルールで戦ったスダリオもありがとう。俺に対してまだると思うけど。俺は戦えてよかった。いつかその時が来たら腹割って話そうな。
スダリオ選手も
何よりも安保選手が根性があったこそ成立した試合。キックルールいい経験になった。ありがとな。ただ負けは負け。試合できたから思うことは何もない。
と綴った
お互いに
敬意を払うことができて
本当によかった
そして
負けは負けと
素直に認めるところが
漢を上げたと思うわ

応援していても
気持ちいいし
ファンになるよね
素直さと感謝って
めっちゃ大切なこと
仕事においても
お客さんには「ありがとう」は
伝えている会社は多いと思うけど
同じ職場なのに
社長と社員の関係がよくない
会社が多いんよね
以前
コンサルで
お伺いした会社では
やって当たり前だから「ありがとう」は言わないですよ
と上司の方が言ってたんよな~
「ありがとう」を言う
基準があるの?
社長や上司の主観が
基準になると
職場がギクシャクする
最上級の
ほめ言葉って
ありがとうなんよね
人は
ただほめられたいのではなく
誰かに貢献し役に立ちたいんよね
人の役に立った=自分の存在を確認したい
だから
もっと「ありがとう」の
ハードルを下げてほしいんよね
職場の
「ありがとう」が増えると
比例して
お客さんからの
「ありがとう」も増える
「ありがとう」が飛びかう