
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター 西村博です
岸田前総理が
YouTubeで「銀の盾」を手に
満面の笑顔を浮かべる姿が話題になりました
総理の椅子を降りて
ふと現れたあの柔らかな表情
SNSでも
「こういう笑顔を総理時代に見たかった」とい
う声があふれました
でも面白いのは
人は「権力のある人の顔色」を
常に気にしているということ
総理も
社長も同じです
立場にいる人の機嫌が
職場全体の雰囲気や
社員の気持ちを大きく左右しています
会社でも
こんなことがよくあります
✅ 売上が悪い
✅ 社員も休まず出社している
でも…
✅ なぜか笑顔が減っている
✅ 新しい挑戦が出てこない
✅ みんなが遠慮がちな雰囲気になっている
実はこれ
業績の問題ではなく
社長自身の
心の余裕が
なくなっているサインです
私は
これまで多くの社長さんに
お会いしてきました
その中で
一番良くない状態というのは――
四六時中
仕事に追われて
自分のプライベートの時間が
ゼロになっている社長
最初は
「頑張るため」
「会社のため」と思って
詰め込んでいても
人の心には
タンクがあります
詰め込めば
必ずどこかで溢れ出す
その結果
些細なことで
イライラしてしまったり
社員に
キツく当たってしまったり
「なんで誰も動かないんだ」と
欠点ばかりに目がいき
不満ばかりが募ってしまう
だからこそ
社長は意識して
心の充電時間を作る必要がある
これは会社のためでもあり
社員のためでもあり
何より自分自身のためです
◆私が大切にしている
ご機嫌マネジメントのヒント
① 五感を満たす
温泉やサウナ
美味しい食事など
体と感覚を緩める時間
② 非日常を楽しむ
ユニバやディズニー
劇団四季など
一流のエンタメに触れる
③ 価値観の合う社長同士で語る
孤独になりがちな経営者にとって
共感できる仲間との時間は大きなエネルギー源
④ 感謝を口に出す
朝の「ありがとう」が
自分のご機嫌スイッチになる
⑤ 未来の楽しみを語る
少し先の希望や
夢を口にするだけで
自然と前向きになれる
そしてもう一つ
週に1回〜2回は強制的に
自分のための
プライベート時間を入れておく
これが本当に大事です
この自分時間を確保するだけで
イライラの予防線がはられます
心の余裕があるからこそ
社員のちょっとしたミスにも
穏やかに対応でき
そこから
学びに変えれるものです
社長の表情や言葉が
職場の居心地を決めていくのです
会社経営は数字以上に
社長がつくる雰囲気そのものです
会社の未来を動かすのは
実は社長の今日の表情です
だからこそ
自分の心を整える時間を
どうぞ大事にしてあげてくださいね
社員が辞めない会社づくりをしたい方へ
“ホメる文化”で組織を変える講演・研修を承っています
社員のやる気を引き出したい
自主性が育つチームをつくりたい
離職ゼロの組織づくりをしたい
そんな経営者・人事担当の皆さまへ
▶ 講演・研修のご依頼はこちらからどうぞ
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|