
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター、西村博です
6月5日
Switch2が発売されました
朝から並ぶ人
有休を取って駆けつけた人…
ニュースやSNSは
その話題で大盛り上がり
いや〜すごい熱量でしたよね
SNSには当選の喜びがあふれ
まさに“任天堂無双”の一日でした
そのニュースを見ながら
ふと店の隅に置かれた
他社のゲーム機たちが気になりました
スポットライトはSwitch2
でも
その横には静かにたたずむ
PlayStationやXbox
あるいは中古機たち
売上も注目も
今日は“あちらさん”に譲る日
でも
どの機種も
「遊びを届けたい」という
気持ちは同じ
……これ
会社も一緒やなと思いました
どの会社にも目的がある
「お客さんの困りごとを解決する」
「幸せになってもらう」
そのために
いろんな人が働いてる
営業がいて
整備がいて
事務がいて
経理がいて
毎朝
気づかないところまで
掃除してくれてる人がいて
これって
ちょっと変な例かもしれませんが…
お笑い芸人で例えるなら
ボケがえらいとか
ツッコミがえらいとかじゃない
どちらも
笑いのためにやって必要
会社もそう
立場は違っても
目的は一緒
「お客さんを笑顔にする」ために
それぞれが動いてる
大事なのは
自分は何のために
どの役割を
担っているのかを
自覚できること
社長が偉いわけでも
現場が地味なわけでもなく
それぞれが
自分の立ち位置に
誇りを持てることが
一番大切なんです
だからこそ——
どっちの立場の人のことも
ちゃんと理解していたい
陰があれば
陽もあるように
目立つ人にも
支える人にも
同じように
光を届けられること
認めたり
褒めたり
支えたり——
それが
社長にしかできない
役割なんじゃないでしょうか
「褒める力を持つ」というのは
目立つ人だけじゃなく
静かに頑張る人にも気づける目を持つこと
誰もが
同じ目的のために
立っているとわかっていること
それが社長にしかできない
大切な役割なのかもしれませんね
講演・研修の
ご相談はこちらから
お気軽にどうぞ👇
社員が辞めない会社づくりをしたい方へ
“ホメる文化”で組織を変える講演・研修を承っています
社員のやる気を引き出したい
自主性が育つチームをつくりたい
離職ゼロの組織づくりをしたい
そんな経営者・人事担当の皆さまへ
▶ 講演・研修のご依頼はこちらからどうぞ
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|