
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
「バカ」「ハゲ」「3歳の頭しかない」
まるで悪口のフルコース
これが
ある中学校の
ソフトボール部で起きた
外部コーチ指導の実態です
外部コーチという立場でも
愛情をもって
一所懸命関わっておられる方も
たくさん知っております
だからこそ
こうした指導が残念で
仕方ありません!
この言葉を
浴びた女子生徒は
ソフトボールを辞めました
道具も夢も
ぜんぶ手放して——
校長先生は
と言ったそうですが
それだけで
片づけてはいけない
これは
その子の心を深く傷つける行為であり
未来を奪ってしまう言葉です
私は
7人の子どもを育ててきました
その中で
ハッキリ確信していることがあります
ダメ出し・悪口
怒鳴る・人格を否定する
このやり方で人は育たない!
逆に
褒めて認めて
信じて寄り添って——
そうすることで
子どもたちは
のびのびと育ちました
自己肯定感が高く
自分で考え行動できるようになり
自立してくれました
私は
この子育ての経験を
そのまま会社経営にも応用しました
さらに
講演や企業研修を通じて
たくさんの会社にも
この考え方を届けてきました
すると
どの企業も褒めて認めるだけで
社員のやる気が変わる
人間関係が良くなる
結果として業績まで上がってくる
やっぱり人は
認められて力を出せるんです
最近
スポーツ指導者から
と依頼をいただくことが増えています
野球
サッカー
バレー
ソフトボール…
どの競技でも
共通していることがあります
私自身も
少年野球や中学校などで
野球を指導してきたから
よくわかるんです
多くの指導者が
と気づき始めています
でも
まだ残っています
昭和型の怒鳴るだけの指導
ダメ出しや
怒鳴り声で従わせるのは
一番楽な指導です
でもそれは
指導ではなく支配
育成ではなく抑圧
こういう暴言指導を見るたびに
と・・・
スポーツでも
会社でも子育てでも
人は褒められて伸びる
うまくできないことがあっても
それは「今、成長している途中」です
そして
どんな子にも
どんな社員にも
自分で考えて
自分の人生を選べる力があります
このニュースを見て
あらためて感じました
大切なのは
やっぱり関わり方なんだと
怒鳴るより寄り添う
けなすより信じる
これからの時代は
褒めることが育てる力になる
私はそう信じて
これからも伝えていきます
👇講演・研修のご依頼・ご相談はこちら👇
社員が辞めない会社づくりをしたい方へ
“ホメる文化”で組織を変える講演・研修を承っています
社員のやる気を引き出したい
自主性が育つチームをつくりたい
離職ゼロの組織づくりをしたい
そんな経営者・人事担当の皆さまへ
▶ 講演・研修のご依頼はこちらからどうぞ
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|