もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【やる気が消える会社の共通点】コメ不足のニュースが教えてくれた“褒め言葉”の力

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

東京都内のスーパーで

「コメがない」「棚が空いている」と騒がれる中

小泉進次郎農水相が視察に訪れたというニュース

6月にもコメ5キロ2000円台” 小泉進次郎・新農水大臣が強調 楽天G ...

 

 

 

「棚が空っぽ」というニュースを見て

これ会社の中にも似てることが起きてるやん

 

 

 

 

相当大胆なことをしなければ状況は変わらない!

 

 

 

この言葉

どこかで聞いたような

響きやなぁ…と思っていたら

 

 

 

ふと浮かんできたのは

経営に悩む社長さんたちの姿でした

 

 

 

棚に商品が並ばないスーパー

社員の心に「やりがい」が並ばない会社

 

 

 

どちらも「目に見えない欠乏」が

ジワジワと場の空気を冷たくしていく

 

 

 

「コメが無い不安」で

買い控えるお店と同じで

 

 

 

「ホメられたことがない不安」で

自信を出せず挑戦しない社員たち

やる気のない社員」を量産してしまう職場の特徴とは? | 理念 ...

 

 

 

いや、ちゃんと給料も払ってるし、注意するだけじゃダメなんですか?

そんな声も聞こえてきそうです

 

 

 

でも

給料はお米のような

主食であっても

 

 

 

ホメ言葉って

味噌汁のようなもの

 

 

 

たとえば
ホメられた社員は
ちょっと照れくさそうに笑って

若手社員を「褒めて育てる」のが逆効果になる3パターン ...

 

 

 

声のトーンが上がったり
動きが軽くなったりするんです

 

 

 

それはまるで
温かい味噌汁を

飲んだあとのように
ふっと緩んだ顔になる

 

 

 

そんな瞬間が会社の空気を

ほんのりあったかくしてくれるんです

 

 

 

あってもなくても

生きていけるけど

あるだけで心があったかくなる

 

 

 

社員の

やる気が空っぽになっていくとき

 

 

 

社内の空気が乾いていくとき

多くの社長は「仕組み」や

「数字」ばかりに目を向けがちです

 

 

 

でも本当に必要なのは――

よし、うちの会社にも  ホメを流通させよう

という大胆な決断

 

 

 

備蓄米を並べるように、

まずは社長の心の棚に

ホメ言葉をストックすること

 

 

 

「ありがとう」

「助かったよ」

「君のおかげだね」

 

 

 

そんなひと言を

在庫ゼロにしないでください

 

 

 

いつも部下を指導する立場の人が

たまにでも心からの拍手を贈るだけで

組織は想像以上に回り出す

 

 

 

たとえば――

 

 

 

ちょっと早く来て

掃除してくれてた社員を見つけたら

いつも掃除ありがとう。おかげで気持ちよく仕事ができるわ!

って言ってみる

 

 

 

たったそれだけで翌朝から掃除が

プロレベルになることだってあるんです

 

 

 

棚のコメも

心のやる気も

 

 

放っておけば

どちらも空っぽになる

 

 

 

だからこそ――

 

 

今日

出社して最初に会った社員に

〇〇さん、おはよう。いつも笑顔で対応してくれてありがとう
資料をまとめてくれて、ありがとう!

って声をかけてみてください

 

 

 

たったひと言で、
その人の心の棚に

あたたかいものが並びはじめます

 

 

 

👇講演・研修のご依頼・ご相談はこちら👇

 

📢【講演・研修のご案内】

社員が辞めない会社づくりをしたい方へ
“ホメる文化”で組織を変える講演・研修を承っています

  • 社員のやる気を引き出したい

  • 自主性が育つチームをつくりたい

  • 離職ゼロの組織づくりをしたい

そんな経営者・人事担当の皆さまへ

▶ 講演・研修のご依頼はこちらからどうぞ

ここをクリック!!

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss